クレーンゲームの攻略例367 (末広がり):珍しいメーカーの景品、様子を見ながら進めていきたい

プライズではあまり見ないメーカーさんのフィギュアです。色々なメーカーさんが参入するのは、一消費者としては嬉しいですね。ただ、重心はメーカーの梱包形式の傾向にも左右されるので、初めてのメーカーさんだと良く分かりません。挙動を確認しながらプレイしていきます。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右側面に寄せて入れます。奥側が大きく左に動きました。重心手前側かもしれませんが、パワーもあ […]

クレーンゲームの攻略例366 (橋渡し):「ESPRESTO」は重心予測が難しい、今回はどっちだろう?

「ESPRESTO」です。このブランドで「立ち」姿勢の造形の場合、重心が「上」になることもあれば「下」になることもあります。頭部をどちらに向けて梱包するかで変わるのですが、どっちになるのかが事前にはよく分かりません。よって挙動から重心を判断していきたいと思います。果たして今回はどっちでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きまし […]

クレーンゲームの景品の開封例114:五等分の花嫁∬ プレミアムフィギュア“中野三玖”

少し間が空きましたが、女性フィギュアの典型的な重心傾向について書きたいと思います。立ち姿で頭部が素直に上側に配置されていれば、後は身体の各パーツの特徴からある程度重心が予想できます。今回はケース③です。水着的な衣装でロング以外の場合について、見ていきましょう。 ケース①: 髪型ロング + 水着(的な衣装) ➡重心「上」 ケース②: 髪型ロング + 私服 [ミニスカ] ➡重心「上」 ケース③: 髪型 […]

クレーンゲームの攻略例365 (末広がり):戦い易い箱のサイズ、「横立て型」の基本でしっかり獲得したい

「五等分の花嫁」です。人気タイトルなので油断は出来ないです。ただ箱のサイズだけを見れば、大きすぎず厚みもほどほどなので戦い易いと思います。攻略の基本をしっかりこなせれば大丈夫だと思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて横に立ちました) 【2~4手目】続けて奥側を右に振っていきます。4手目で僅かな […]

クレーンゲームの攻略例364 (末広がり):大型の正四角柱の末広がり、パワーがあればいけると思うがどうだろう?

大型正四角柱で「末広がり」です。この組合せは結構久しぶりですね。橋幅とパワーがしっかりないと厳しい展開になりますが、今回は橋幅は広過ぎず・狭すぎずといったところ。後はパワー次第ですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.Aカラー 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が大きく左に動きました。パワーはしっかりありそうですね。 (奥側が左に動きました) 【2~4手目】続けて奥側を左に振っ […]

クレーンゲームの攻略例363 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は転がる、転がった後どうすればよいのか?

「Fluffy Puffy」です。攻略・開封ケースを通じて何度か紹介していますが、このシリーズは転がり易いです。なので、基本的には転がるのは仕方ないと割り切っで良いと思います。問題は転がった後ですが、果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1.Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を振る途中でクルっと景品が傾き、そのまま斜めにハマりました。これが「Fluffy Puffy」の […]

クレーンゲームの景品の開封例113:仮面ライダーセイバー 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ フィギュア

今回はあさぎりゲンのケースと同様に、本体サイズから重心をどのように推察できるかを考えていきたいと思います。今回の景品ですが、本体サイズは16cmと発表されています(頭部の装飾含めると実際は18cm) 。また箱のサイズ(縦)ですが、20cmです。ここから何を読み取るべきでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。景品は裏面に寄せて配置してあります。 中を見てみます… […]

クレーンゲームの景品の開封例112:NARUTO-ナルト- VIBRATION STARS-UZUMAKI NARUTO-

「VIBRATION STARS」です。以前も紹介しましたが、このシリーズは重心「下」や「動く」が多いです。今回の重心も「下」でした。果たしてどのような梱包になっているのか実際に確認していきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 中を見てみましょう。胴体側と足側でパーツは分離され、足の間に胴体を挟むよ […]

クレーンゲームの攻略例362 (末広がり):景品の裏側が重い時の「横立て型」、こんな時に何が起きるのか?

中型箱の末広がりです。橋幅は悪くないです、やや広いかなという印象です。末広がりの基本である「横立て型」で勝負します。果たしてうまく攻略できるでしょうか。 攻略 1.緑谷出久 【1手目】右アームを右側面に寄せて入れます。景品が左を向いてそのまま横に立ちました。 (景品が左を向いて横に立ちました) 【2~5手目】右アームを右奥側に寄せて入れ、奥側を左に振ります。…が、なかなか動きません。右 […]

クレーンゲームの攻略例361 (橋渡し):縦ハメしていきたいが、その判断に間違いはないか?

「VIBRATION STARS」です。以前も紹介していますが、このシリーズは箱の大きさに対してやや景品が小さめで、中央固定をするような梱包形式でもないため、重心は「下」・「動く」が多くなります。左右重心で偏りが出来やすいのも特徴です。今回も上下重心は「下」と読みますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きつつ、右手前側が手前方向にずれ […]