5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は末広がりで「末広がり横立て型」(横立て速攻)のコツをおさらいします。
景品を横に立てたのに、すぐ倒してしまっていませんか?
末広がりで強力な「末広がり横立て型」ですが、攻略には重心が大切です。詳細編でも重心に応じた対応について説明していると思います。対応を間違えるとすぐ倒れます。今回はその重心が不利な状況での対応策を紹介します。
リスクもあるので積極的に推奨する手ではないですが、うまくいけば速攻につながるものです。既に分かっているという方はおさらいとしてご覧になってください。
※戦術論の完成度が上がりつつあることに伴い、速攻ケースの掲載頻度は減らしており、現在は月1~2回程度としています。
目次
攻略の流れ
まずは各ケースの攻略の流れを見ていきます。ポイントについての総括は最後に行います。
ケース1:ワンピース 戦光絶景-RORONOA ZORO-(EGGHEAD ver.) ➡7手獲得

すみません…速攻と言いながら2手はみ出て7手攻略です (後述しますがこの手数は今回の対応策の限界とも関連します)。橋幅は普通程度ですが、注目すべきは初期の置き方です。意味ありそうだと分かりますね。
1~2手目
実際に動かしてみると、横に立ちません…。右側に少しずつずれるだけ。挙動から左側(景品正面から見ると右側)が重たいことは明らか。

重心が不利でこのままでは地道な路線に進みそうです。どうすれば速攻に切り替えることができるでしょうか。
(以降の攻略の流れは有料購読パートになります)