クレーンゲームの景品の開封例93:ド級編隊エグゼロス スペシャルフィギュア-星乃雲母-
前回に続いて「スペシャルフィギュア」を開封します。このシリーズは箱のサイズがあまり統一されていません。が、いくつかのパターンに分類は出来ます。今回のサイズは比較的縦長の部類に入ります。果たして重心はどうだったでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 中を見てみましょう。厚紙の中で頭部を上にして景品が配 […]
前回に続いて「スペシャルフィギュア」を開封します。このシリーズは箱のサイズがあまり統一されていません。が、いくつかのパターンに分類は出来ます。今回のサイズは比較的縦長の部類に入ります。果たして重心はどうだったでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 中を見てみましょう。厚紙の中で頭部を上にして景品が配 […]
フィギュア以外を扱う番外編です。今回はアクリル系のキャラクターグッズですが、たくさんの種類が一気に出るのでテンポ良く獲得したいですよね。問題はシールドの超え方ですが、果たしてどのような攻略が良いでしょうか。 攻略 1. 巡音ルカ 【1手目】まずはペラ輪の中にアームを入れて引っ張ります。ここで動きが悪いと結構厳しいですが、普通に動くのでパワー的には問題なさそうです。ちなみに手前側にある景品群は「土台 […]
久しぶりの山積設定です。規則的に積み上げた変わったタイプの設定ですね。ただ、どんな積まれ方にせよ基本は変わらないです。重要なのは、最低限のパワーがあるかどうかと「出口」があるかどうかです。今回の設定ですが、右側の方のシールドが少し下がっているため、そこを「出口」にしたいです。後はパワー次第ですが、どうなるでしょうか。 攻略 1. ラム 【1~2手目】右アームを箱の右奥側に寄せて入れます。景品が左手 […]
「ギョーザ男」…なんか設定よりもキャラクターが気になって仕方ないんですが。この作品タイトルはよく知らないのですが、インパクトすごいですね。設定としては普通の末広がりに見えますので、広いエリアに運んでいきます。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右側面に寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。 (左を向いて横に立ちました) 【2手目】横に立ったまま奥側を左に振 […]
橋幅が少し狭い設定です。写真からも初期位置で景品がバーから結構はみ出ていることが分かります。こんな時はアームパワーがないと厳しいですが、果たしてどれくらいのパワーがあるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。重心は分かりませんが、(仮に重心が手前側であったとしても) パワーは普通にありますね。 (奥側が大きく右に動きました) 【2~4手目】このま […]
今回は「スペシャルフィギュア」を扱います。このメーカーさんは梱包形式に統一感があるので、比較的重心を予測し易いです。果たして今回はどうだったでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりにくいですが、裏面に寄せて景品が配置されています。 厚紙の中を開けてみましょう。頭部を上向きに景品がそのまま厚紙の中に入っています。景品サイズに対して箱が大きく、隙間が出来ていることが分かり […]
再びセーラームーンの「Qposket」です。今回も200円設定でプレイします(500円で3回とかではなく、1回200円のみの台)。このような人気景品の200円設定ですが、長期戦は避けたいですよね。かといって都合の良い一撃必殺技があるわけではないので、とにかくミスなく確実に落とすことが大事です。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れますが、僅か […]
前回に続いて立方体に近い箱のケースです。2回目は立方体×橋渡し設定です。立方体は難度が高く、特に中・大型の立方体は橋渡しだとかなり難度が高いです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. A店舗 【1手目】右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側を左に振ろうとすると、クルっと右を向いて倒れました。 (手前側を振ると…) (クルっと右を向いて倒れました) 【2~3手目】「斜め回し型」を […]
今回から2回連続で立方体に近い箱をやっていきたいと思います。1回目は立方体×末広がり設定です。立方体は難度が高く、特に中・大型の立方体は末広がりで攻略するのが無難だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右側面に右アームを寄せて入れます。1手目は側面中央くらいにアームを入れるも、手前側が少し持ち上って空回りするような動き。「座り」の形状ですし、重心は「下」(奥側)に寄っている […]
中型サイズの正四角柱です。サイズは大型の正四角柱「EXQ/ESPRESTO」系よりも一回り小さいでしょうか。基本的な難度は大型に比べるとやや下がりますが、設定の確認は要注意です。特に何に注意が必要でしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【3~6手目】次に右アームを右手前側に寄せて入れ、手前側を左に振ります。動きは […]