クレーンゲームの景品の開封例102:Re:ゼロから始める異世界生活 スーパープレミアムフィギュア “エキドナ” 制服Ver.

今回は女性フィギュアの典型的な重心傾向について、続きを書きたいと思います(ケース①についてはイシュタルの開封ケース、ケース④については加藤恵の開封ケースを参照)。以前にも紹介した通り、立ち姿で頭部が素直に上側に配置されていれば、後は身体の各パーツの特徴からある程度重心が予想できます。今回はケース②です。果たして重心はどうなっているでしょうか。 ケース①: 髪型ロング + 水着(的な衣装) ➡重心「 […]

クレーンゲームの攻略例341 (橋渡し):今回は「逆」縦ハメでいくしかないが、何に注意が必要か?

今回のケースですが、何手か試して撤退した後の仕切り直しです。奥側は重くてほぼ動かず…手前側を横に振ろうして中途半端に持ち上げると奥側に直立してしまい詰み。重心は奥側でパワーは弱めだと分かっています。通常の縦ハメも横ハメも出来ないので、手前側を上に向けた「逆」縦ハメで再戦します。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】手前側を攻めますが、両アームを入れると奥側に直立する懸念がありま […]

クレーンゲームの攻略例340 (末広がり):大きいサイズの箱…なるべく良い形でハメたいがどうなるか?

今回は箱が大きいです。正四角柱や立方体のような厚みはないですが、縦・横それぞれがかなり長さあります。それに対して橋幅はやや狭いでしょうか。こんな時は中途半端にハマるとその後が難しくなります。なるべく良い形でハメたいですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。横には立たないですね。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】橋幅が狭 […]

クレーンゲームの攻略例339 (橋渡し):縦長の「長箱」、こんな時はどんな戦術が有効か?

縦長の箱で厚みもそんなにありません。重心予測上は「長箱」と定義している部類に入り、こんな時は重心が「上」になり易いです。今回も重心が「上」だと見てプレイしますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側を左に振るつもりが上に持ち上るような動きを見せます。力が上に抜けて、横方向に働かないですね。2手目はもっとギリギリに寄せます。手前側が少し左に動き […]

クレーンゲームの攻略例338 (ペラ輪):坂道のワーコレ、どうすれば効率的に動かせるか?

久しぶりのワーコレですね。ワーコレのケースは過去にも多く掲載してますので、今回は基本のおさらいをしていければと思います。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1.超サイヤ人キャベ 【1手目】左アームをペラ輪に入れます。単純に入れると横に振るだけ、もしくは奥側に戻す動きになることがあるので嫌です。今回は左アームでペラ輪の内側の縁を押しながら入れます。そうすると、押す勢いで景品が手前に一度動き、右 […]

クレーンゲームの景品の開封例101:Re:ゼロから始める異世界生活 AMP レム フィギュア~Winter Maid image ver.~

前回に続いて、登場数が少ない珍しい景品ブランドを開封していきます。今回は「AMP (ARTIST MASTERPIECE)」シリーズです。著名なアーティストとのコラボで高い品質を訴求するブランドのようです。箱のサイズも大きくてインパクトあります。果たしてどのような梱包形式でしょうか。 開封 本景品は、ブリスターパック形式です。今回のメーカーさんはブリスターパック形式であることが多いですが、高品質を […]

クレーンゲームの景品の開封例100:バンドリ! ガールズバンドパーティ! PATOOフィギュア 弦巻こころ 冬服ver.

今回から2回連続で、登場数が少ない珍しい景品ブランドを開封していきます。最初は「PATOOフィギュア」です。今回のメーカーさん自体があまりプライズフィギュアを出さないと思うので、ゲームセンターで目にする機会は少ないブランドだと思います。果たしてどのような梱包形式でしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 横から見てみま […]

クレーンゲームの攻略例337 (橋渡し):左右両端に初期配置された橋渡し、こんな時に何が起きるのか?

段違いの橋渡しで左右にカラー別に景品が初期配置がされています。片方が落とせればもう片方もいけるはずと思いますが、そう単純にはいかないようです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて立ちました) 【2~4手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っていきます。最初は動きませんが、右アーム […]

クレーンゲームの攻略例336 (橋渡し):重心の偏りが少ない景品… こんな時に何が起きるのか?

少し橋幅がある橋渡しです。パワーがあれば簡単に落とせそうですが、当然ながらそんなうまくはいかないでしょう。序盤の挙動を見ながら攻め方を絞り込んでいきたいと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. シズ 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側がやや右側に動きました。次に手前側を少し左に動かします。手前側の方が僅かに動き良いです…が、どっちもどっちでしょうか。これは […]

クレーンゲームの攻略例335 (末広がり):末広がりは橋幅の見極めが難しい…今回はどうだろう?

前回の攻略ケースに引き続き末広がりです。…が、初めに言っておくと、今回は苦戦ケースです。特に「横立て型」の典型的な苦戦ケースですので、何が苦戦の要因なのか確認して行ければと思います。それでは見ていきましょう。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (右を向いて横に立ちました) 【2~8手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っていき […]