CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例232 (橋渡し):正四角柱でいきなり縦にハマった…ここからどう戦うべきか?

正四角柱の橋渡しだと、横ハメが王道ですよね(重心の偏りが明確なら縦ハメも有効)。ただ、意図せずいきなり縦にハマってしまうこともあります。今回はそんなケースです。 攻略 1. Bカラー 【1~2手目】左アームを奥側に寄せて入れます。奥側を右に振る勢いで、景品がクルっと左を向いて倒れ、手前側がハマりました。次に奥側を左に振ると手前側がハマりつつ景品側面が左方向に少し回った状態になりました。 (左を向い […]

クレーンゲームの攻略例231 (橋渡し):橋渡しで重心が奥側…縦ハメ以外の選択肢は何があるか?

橋渡しの縦ハメで、重心が奥側だとハメてから気付く…そんな時ありませんか? 気付いてからうまく方針転換できればいいですが、うまくいかない時もありますよね。可能なら始めから重心を見越した攻め方をしたいところです。 攻略 1. ティガー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。(経緯は後のプーさんのところで記載しますが) 奥側が重いと分かっているので、右アームは下降停止させます。景品が右 […]

クレーンゲームの攻略例230 (橋渡し):アームがかなり弱い…こんな時どうやって戦うべきか?

登場初日だとアームがかなり弱い時ってありますよね。今回の設定ですが、何手かプレイしたらアームが弱い上にすぐに奥側に真っすぐ立ってしまい撤退。再戦ですが、重心が奥側であることとアームの弱さを意識してプレイしていきます。 攻略 1. ゴールデンフリーザ 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。アームがかなり弱いことが分かっているので、右アームは下降停止させます。景品が右を向いて横に立ちました。 ( […]

クレーンゲームの攻略例229 (橋渡し):橋渡しでワーコレ、どんな戦術が有効か?

皆さまはワーコレをどの設定でプレイしますか? 個人的には (橋幅が極度に狭くない限り) 橋渡しでよくプレイします。数が多いのでテンポ良くとっていきたいところです。どんな戦術が良いでしょうか。 攻略 1. 宇髄天元 【1~3手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。数手かけて奥側を左に動かしました。 (奥側を左に振っていきます) 【4手目】次に左手前側に左アームを寄せて入れ、手前側を右に振ります。右に […]

クレーンゲームの攻略例228 (橋渡し):橋渡しで奥側がハマったら、どうやって落とし切るか?

手前側を上に向けた縦ハメをする方っていますか? 店舗の橋渡しだと手前側の移動制限は厳しいので、個人的にはあまりやらないです。…が、今回のケースは意図せずそうなっていまいます。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。挙動を見るに、重心は奥側でしょうか。 (奥側が少し右側に動きました) 【2~6手目】右アームを右手前側に寄せて入れま […]

クレーンゲームの攻略例227 (橋渡し):倒さずに横にするのは難しい…どうやって攻略するか?

大型の箱が続きますね。でも前回のレム(立方体に近い)に比べればまだ戦い易いでしょうか。この手の形状は、横ハメしようとしても途中で倒れることが多いので、倒れてからどうするかがポイントです。今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側を右に振る途中で、いきなりクルっと左を向いて倒れ、手前側がハマりました。 (いきなり手前側がハマりました) 【2~3手目】右アームを […]

クレーンゲームの攻略例226 (橋渡し):立方体に近い大型の箱…橋渡しと相性は悪いがどう攻略するか?

またまた大型の箱、しかも立方体に近い形…これはヤバいやつです。本来は橋渡し以外で攻略した方が無難です。どうなるでしょうか。 攻略 【1~5手目】奥側を右に振ろうとすると、いきなりクルっと左を向いて手前側がハマりました。(詳細は省略しますが) この後奥側を回すと、景品正面が手前を向いてハマる形になりました。 (正面を向いて手前がハマった状態) 【6手目】ここからいくつか戦術が考えられます。今回は箱が […]

クレーンゲームの攻略例224 (橋渡し):挙動があやしい…手遅れにならないうちに路線変更しよう

クレーンゲームをよくプレイする人なら、「鬼滅の刃」と聞くだけで身構えますよね。昨年は予想外の需要の大きさに供給が追い付かず、設定もムリゲー化していました。今年は導入店舗も多く、供給量がかなり多いようなので安心です。 攻略 1. 胡蝶しのぶ 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2~3手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側を左に […]

クレーンゲームの攻略例223 (橋渡し):斜め向きにハマったら、短期決戦のチャンス!

開封ケースでも紹介していますが、「Fluffy Puffy」は箱の大きさに対して景品が小さめですよね。よって、梱包は「上下固定式」になることが多いです。どう攻めるべきでしょうか。 攻略 1. ロッツォ 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側を左に振る勢いで手前側がバーから外れると、クルっ […]

クレーンゲームの攻略例220 (橋渡し):苦労して横ハメ…フィニッシュは失敗したくないがどう攻めるべきか?

「ESPRESTO」って、どうやって攻略していますか? 個人的には横ハメが基本で、途中の動きを見ながら派生型に切替という感じです。今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側と右手前側に1回ずつアームを入れて動きをチェック。奥側の方が動きは良いですね。重心は「下」(手前側)でしょうか。 (手前側と奥側を少しづつ動かしました) 【3~10手目】左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に振って […]