CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例314 (橋渡し):重心奥側の「Qposket」でよく見る攻略風景、基本どおりに獲っていきたい

前回は「鬼滅の刃」で200円設定でしたが、今回は安心の100円設定で「Qposket」をやっていきます。「Qposket」で重心が奥側に置かれる場合のよく見るケースだと思います。定石のおさらいといきましょう。 攻略 1. 桜内梨子(Bカラー) 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2~4手目】次に右手前側に右アームを寄せて入れます。 […]

クレーンゲームの攻略例313 (橋渡し):「鬼滅の刃」の設定、再び難度が上がっている気がする…

1回200円の設定です。500円で3回というオプションはありません。うーん…厳しいですが、どの店舗もだいたいそのような設定だったのでここでプレイしていきます。コミックの連載は終わったものの、映画・アニメ効果から「鬼滅の刃」の人気は健在ですね。果たしていくらで獲れるんでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。下降停止せずにこの動きなので […]

クレーンゲームの攻略例312 (橋渡し):倒れやすい重心…ということは倒れた後が大事だがどうなるか?

「英雄勇像」シリーズです。少し古い作品のヒーローが多いですが、造形はカッコイイですよね。このシリーズですが、ブリスターパック形式かそうでないか (厚紙仕切り形式か) で重心が変わります。厚紙仕切り形式の時は重心が「表」になることが多いので、倒れることが多くなります。今回はどちらでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が大きく動きました。 (奥側が大きく右 […]

クレーンゲームの攻略例311 (橋渡し):重心はおそらく奥側…「乗り上げ型」が無難だと思うがどうだろう?

このSAOの「エクスクロニクル」のシリーズですが、過去統計から重心は基本「上」だと思って良いです。ということは縦ハメ系の戦術はまず除外です。無難な選択肢としては、奥側が重いことを活かした「乗り上げ型」とかでしょうか。実際にこのケースのプレイ時は「乗り上げ型」を基本路線で考えていました。果たしてうまくいったでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。1手目は微妙でしたが、2手 […]

クレーンゲームの攻略例309 (橋渡し):パワーは弱い…このパワーで続行すべきかどうか?

橋幅がある橋渡しです。ということはアームパワーは弱めだと思った方が良いです。問題は、弱めとはいえ続行できるレベルなのかそれとも撤退すべきレベルなのかです。今回はパワーについて少しだけ丁寧に触れたいと思います。果たしてどのようにパワーを見極めるべきでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が、ほとんど動かず。次に右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側が僅か […]

クレーンゲームの攻略例308 (橋渡し):横ハメ途中で倒れる…どうやって復帰すべきか?

標準的なサイズの中型の箱です。今回はこのような箱が横ハメ途中で倒れたらどうするか、復帰ケースの事例を紹介したいと思います。果たしてどのような復帰手順が良いでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。下降停止したものの全く動かず…これは重心は奥側でしょうか。次に右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側が少し左に動きました。このずれ方…少なくとも重心は […]

クレーンゲームの攻略例307 (橋渡し):小型の薄型景品…パワーがあれば怖くないがどうだろう?

厚みのない小型の箱の橋渡し設定です。厚みのあるタイプだと難しいですが、このサイズの場合はパワーさえあれば怖くないです。パワーさえあればといいますが、最近はパワーを絞ってある設定も多いので要警戒です。果たして今回はどうでしょうか? 攻略 1. ピグレット 【1手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。奥側が大きく持ち上ると一気に手前側に転がりました。ピグレットは3つの中で一番軽いとは思いますが、それを […]

クレーンゲームの攻略例306 (橋渡し):乗り上げの動きが渋い…こんな時はどうする?

初期位置で逆向きです。店舗の方針にも依りますが、このような時は重心側を奥側にしていることが多いです。そうだとしたら縦ハメは難しいかもしれません。挙動を見ながら戦術を決めていきますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。下降停止したせいか、奥側が大きく右に動きました。 (奥側が右に動きました) 【2手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。景品全体が左に傾い […]

クレーンゲームの攻略例304 (橋渡し):動きは良いように見えたのに…何が問題だったのか?

はじめに言いますが、今回は撤退ケースです。苦い記憶なのですが、同じ失敗をしないために記録しておきたいと思います。果たして何が問題だったのでしょうか。 攻略 1. 1回目挑戦 【1手目】 左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が僅かに右に動きました。下降停止させましたが、ほとんど効果なしです。重心は「上」でしょうか。 (奥側が僅かに右に動きました) 【2手目】右アームで右手前側に寄せて入れます。&# […]

クレーンゲームの攻略例303 (橋渡し):「ひっかけフィギュア」、安定した手数で3つ落としたい

今回は「ひっかけフィギュア」です。過去にもケースは載せていますが、おさらいしていきたいと思います。小型ながらも厚みのある正四角柱なので、橋渡しでの攻略は決して簡単ではないです。でも3つセットで登場するのでテンポよく3つ落としたいですよね。どうやって攻略すべきでしょうか。 攻略 1.胡蝶しのぶ 【1~3手目】 右アームを右手前角に寄せて入れます。手前側が少し左に動きました。続けて手前側を左に振ってい […]