CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例330 (橋渡し):パワーがあれば怖くないはず、テンポ良く獲っていきたい

前回は山積でしたが、今回は橋渡しです。パワーが普通にあれば、山積よりも橋渡しの方が獲得手数は安定し易いと思います。今回はどうなるでしょうか? 攻略 1. エース・トラッポラ 【1~2手目】まずは奥側にアームを左右交互に寄せて入れてみます。クルっと景品が傾いて手前側がハマりました。小型の景品の橋渡しだと、序盤でよく見られるハマり方です。パワーは普通にありますね。 (傾いて手前側がハマりました) 【3 […]

クレーンゲームの攻略例328 (橋渡し):長さのある箱、こんな時は何に注意すべきか?

少し長さのある箱です。このように長い箱の場合、重心は「上」側に寄っていることが多いです。長い箱だと景品が直立して配置されていることが多く、頭部が上側なら必然的に上側が重くなるためです。今回は初期位置で上側が手前に向けてあるので、おそらく重心は手前側だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。非重心側ならもう少し動くと思った […]

クレーンゲームの攻略例327 (橋渡し):鬼滅の刃の「絆の装」、このブランドの重心は注意が必要

鬼滅の刃の「絆の装」です。重心予測系の記事をご覧頂いている方はご存知だと思いますが、このブランド(特に通常カラーの方)は「個体差」があることが多いです。なので最初からどちらかが重心か決め打ちすることは出来ません。「個体差」があることを念頭に、プレイしながら重心を当てることになります。今回は果たしてどうなるでしょうか (ちなみに1プレイ200円のみの設定です)。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アーム […]

クレーンゲームの攻略例326 (橋渡し):「ひっかけフィギュア」よりさらに小さいサイズ…何に注意が必要か?

今回は「ちょびるめフィギュア」です。かなり小型の箱で、「ひっかけフィギュア」よりもひと回り小さいサイズです。一見すると「ひっかけフィギュア」と同じ攻略でいけそうにも思えますが、そう簡単にはいきません。果たして何に注意が必要でしょうか。 攻略 1. 彼方 【1手目】右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が持ち上ると、クルっと右に傾いて斜めにハマりました。 (右に傾きつつ斜めにハマりました) 【2 […]

クレーンゲームの攻略例325 (橋渡し):人気シリーズなので悪条件だがプレイ…果たして何手で獲れるのか?

人気シリーズの「BiCute Bunnies」です。大型のフィギュアで縫製のタイツが使われており、インパクトありますよね。人気シリーズだけに簡単にはいかせてくれないと思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。右アームを下降停止しましたが、奥側は僅かに右に動いただけ。次に右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側が少し左に動きました。このシリーズ […]

クレーンゲームの攻略例324 (橋渡し):大型の正四角柱、横ハメが無難だと思うがどうだろう?

久しぶりに大型の正四角柱です。大型の正四角柱の橋渡しは、横ハメにしていくのが基本です。今回は基本のおさらいに近い内容になると思いますが、果たしてうまくいくでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。2手目で下降停止すると、奥側が少し右に動きました。下降停止すると普通に動く程度です。パワーはやや弱めといった感じでしょうか。 (奥側が少し右に動きました) 【3~ […]

クレーンゲームの攻略例320 (橋渡し):橋幅は狭いがパワーはある、これは勝負できると思うがどうだろう?

橋幅が少し狭い設定です。写真からも初期位置で景品がバーから結構はみ出ていることが分かります。こんな時はアームパワーがないと厳しいですが、果たしてどれくらいのパワーがあるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。重心は分かりませんが、(仮に重心が手前側であったとしても) パワーは普通にありますね。 (奥側が大きく右に動きました) 【2~4手目】このま […]

クレーンゲームの攻略例319 (橋渡し):200円設定でアームパワーも弱い….どうすれば動きが良くなるか?

再びセーラームーンの「Qposket」です。今回も200円設定でプレイします(500円で3回とかではなく、1回200円のみの台)。このような人気景品の200円設定ですが、長期戦は避けたいですよね。かといって都合の良い一撃必殺技があるわけではないので、とにかくミスなく確実に落とすことが大事です。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れますが、僅か […]

クレーンゲームの攻略例318 (橋渡し):大型立方体で橋渡し…嫌な予感しかしない

前回に続いて立方体に近い箱のケースです。2回目は立方体×橋渡し設定です。立方体は難度が高く、特に中・大型の立方体は橋渡しだとかなり難度が高いです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. A店舗 【1手目】右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側を左に振ろうとすると、クルっと右を向いて倒れました。 (手前側を振ると…) (クルっと右を向いて倒れました) 【2~3手目】「斜め回し型」を […]

クレーンゲームの攻略例316 (橋渡し):とにかくアームのサイズが重要、これはプレイ前に気付きたい

中型サイズの正四角柱です。サイズは大型の正四角柱「EXQ/ESPRESTO」系よりも一回り小さいでしょうか。基本的な難度は大型に比べるとやや下がりますが、設定の確認は要注意です。特に何に注意が必要でしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【3~6手目】次に右アームを右手前側に寄せて入れ、手前側を左に振ります。動きは […]