クレーンゲームの攻略例341 (橋渡し):今回は「逆」縦ハメでいくしかないが、何に注意が必要か?
今回のケースですが、何手か試して撤退した後の仕切り直しです。奥側は重くてほぼ動かず…手前側を横に振ろうして中途半端に持ち上げると奥側に直立してしまい詰み。重心は奥側でパワーは弱めだと分かっています。通常の縦ハメも横ハメも出来ないので、手前側を上に向けた「逆」縦ハメで再戦します。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】手前側を攻めますが、両アームを入れると奥側に直立する懸念がありま […]
今回のケースですが、何手か試して撤退した後の仕切り直しです。奥側は重くてほぼ動かず…手前側を横に振ろうして中途半端に持ち上げると奥側に直立してしまい詰み。重心は奥側でパワーは弱めだと分かっています。通常の縦ハメも横ハメも出来ないので、手前側を上に向けた「逆」縦ハメで再戦します。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】手前側を攻めますが、両アームを入れると奥側に直立する懸念がありま […]
縦長の箱で厚みもそんなにありません。重心予測上は「長箱」と定義している部類に入り、こんな時は重心が「上」になり易いです。今回も重心が「上」だと見てプレイしますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側を左に振るつもりが上に持ち上るような動きを見せます。力が上に抜けて、横方向に働かないですね。2手目はもっとギリギリに寄せます。手前側が少し左に動き […]
段違いの橋渡しで左右にカラー別に景品が初期配置がされています。片方が落とせればもう片方もいけるはずと思いますが、そう単純にはいかないようです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて立ちました) 【2~4手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っていきます。最初は動きませんが、右アーム […]
少し橋幅がある橋渡しです。パワーがあれば簡単に落とせそうですが、当然ながらそんなうまくはいかないでしょう。序盤の挙動を見ながら攻め方を絞り込んでいきたいと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. シズ 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側がやや右側に動きました。次に手前側を少し左に動かします。手前側の方が僅かに動き良いです…が、どっちもどっちでしょうか。これは […]
今回も「Qposket」の橋渡しです。が、前回と異なり段違いの橋渡しです。段違いは基本的に橋幅が狭く、通常の橋渡しとは攻め方が変わってきます。果たしてどのように攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。段違いの場合は、立てて運ぶのが一つの戦術です。 (左アームを寄せて入れると…) (右を向いて横に立ちました) 【2~5手目 […]
前回は「Qposket」よりも少しだけ大きいサイズの景品でしたが、今回こそ「Qposket」です。前回も記載した通り、「Qposket」は横ハメした後の後半戦が少し難しいです。できれば横ハメは避けて縦ハメしたいのですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が僅かに右に動きました。うーん、重たい動き…やはり重心は奥側でしょう […]
「Qposket」よりも少しだけ大きいサイズです。縦幅と奥行 (厚み) が1~2cm程度大きいでしょうか。問題はこの違いをどう判断すべきかです。「Qposket」と比較すれば縦ハメはやりにくく、横ハメ (特に「残存角外し」)はやり易いと見るのが素直な判断だと思います。ということで、今回は横ハメにしていきますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側 […]
前回は山積でしたが、今回は橋渡しです。パワーが普通にあれば、山積よりも橋渡しの方が獲得手数は安定し易いと思います。今回はどうなるでしょうか? 攻略 1. エース・トラッポラ 【1~2手目】まずは奥側にアームを左右交互に寄せて入れてみます。クルっと景品が傾いて手前側がハマりました。小型の景品の橋渡しだと、序盤でよく見られるハマり方です。パワーは普通にありますね。 (傾いて手前側がハマりました) 【3 […]
少し長さのある箱です。このように長い箱の場合、重心は「上」側に寄っていることが多いです。長い箱だと景品が直立して配置されていることが多く、頭部が上側なら必然的に上側が重くなるためです。今回は初期位置で上側が手前に向けてあるので、おそらく重心は手前側だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。非重心側ならもう少し動くと思った […]
鬼滅の刃の「絆の装」です。重心予測系の記事をご覧頂いている方はご存知だと思いますが、このブランド(特に通常カラーの方)は「個体差」があることが多いです。なので最初からどちらかが重心か決め打ちすることは出来ません。「個体差」があることを念頭に、プレイしながら重心を当てることになります。今回は果たしてどうなるでしょうか (ちなみに1プレイ200円のみの設定です)。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アーム […]