クレーンゲームの攻略例208 (橋渡し):カラー毎に造形が異なる…何に気をつけるべきか?

カラー毎に造形をしっかり分けている景品っていいですよね。…が、プレイ上は少し厄介になることがあります。今回はそんなケースです。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】続けて奥側を右に振ると、手前の台とバーの隙間に景品がハマりました。 (手前の台とバーの隙間にハマりました) 【3~6手目】 […]

クレーンゲームの攻略例207 (橋渡し):Qposketでよくある風景…ミスなく刺し回したい

Qposketは重心の偏りが強いので、色々なハマり方をしますよね。ハマり方によっては短期決戦のチャンスになるので、ミスなく獲っていきたいところです。今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】(奥側を攻めたらいきなり手前に立ったので置き直し) …という一幕があったので、奥側のバーよりやや手前側に右アームを寄せて入れます。奥側を左に振る勢いで、右手前側が外れて、斜めにハマりました。 (奥 […]

クレーンゲームの攻略例206 (末広がり):最初の方針がうまくいかない…やり直すべきかどうか?

最初に決めた方針がうまくいかない時ってありますよね。そんな時は戦術を変更するか最初からやり直すかが問題です。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】景品の左側面に左アームを寄せて入れます。景品が右に動いて、手前側がハマりました。 (手前側がハマりました) 【2~3手目】狭いエリアでハマるのはマズイです。左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右側に振ります。3手目で景品が右側に転がるとともに、手前側 […]

クレーンゲームの景品の開封例56:ちびきゅんキャラ『Fate/Grand Order』 vol.1 /ちびきゅんキャラ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』

ちびきゅんキャラは、重心「下」が多いです。が、たまに「上」もあります。どんな時に違いが生じやすいのか、今回は比べてみたいと思います。 開封 本景品は、袋のみ形式です。表からだとどうなっているのかちょっと分かりにくいですね。 横から見ると頭部の配置が良く分かります。 両方とも頭部と胴体が分離されていますが、右側のアスナは髪のパーツの形状が重心を底上げしていることが分かります。これが重心が「上」の理由 […]

クレーンゲームの攻略例205 (橋渡し):重心の偏りは強め…変にハマる前に攻め切りたい

「ちびきゅんキャラ」のサイズは「Qposket petit」と同じです。…が、全体的に重量は重めで、偏りが強い場合もあります。どうなるでしょうか。 攻略 1.葛飾北斎 【1~2手目】奥のバーのやや手前くらいを狙います。左アームを左側面に寄せて入れても、ほとんど動かず。右アームを右側面に寄せて入れると、クルっと裏面を向いて手前側がハマりました。 (右アームを右側面に寄せて入れるとR […]

クレーンゲームの攻略例204 (橋渡し):景品は小さい、倒れても落ち着いて抜け出したい

この景品、導入店舗が少なくて近隣店舗では橋渡し以外に選択肢はなし (橋渡し自体が嫌な訳ではないですが、選択肢が少ないのは嫌ですね)。小型の景品なので、パワー負けしなければいけると思いますが、どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。…が、左アームが下降停止した1~2手目はあまり動かず。3手目で奥のバーをまたいで入れると、奥側が少し左に動きました。重心奥 […]

クレーンゲームの攻略例203 (山積):どこから落とすか、出口からの逆算はできているか?

小型のフィギュア景品だと、山積設定も多いですよね。山積だと言うまででもなく台選びが重要ですが、何に気を付けるべきでしょうか。 攻略 1. 南ことり・高坂穂乃果 【1~2手目】ピンク色のシールドの輪が寝ているのでここを出口とします。高坂穂乃果の箱の右側面に右アームを寄せて入れ、出口付近に放り込みます。…が、同時に左の南ことりの箱に左アームもかかってしまいます。アームを閉じる勢いで、両方の […]

クレーンゲームの攻略例202 (ペラ輪):SSSフィギュアでペラ輪…何に気を付けるべきか?

SSSフィギュア、皆さまはどの設定でプレイしますか? 今回はペラ輪(縦置)です。SSSフィギュアの重心は「裏」側なので、気になるのは後半の粘りです。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】ペラ輪の中に左右のアームを交互に入れます。右手前角が落下口に少し出て来ました。パワーはまずまずです。 (右手前角が落下口に少し出て来ました) 【4~6手目】右手前角(上部)を押します。左側がクルっと回って手前に […]

クレーンゲームの景品の開封例55:鬼滅の刃 VIBRATION STARS-竈門炭治郎-

鬼滅の刃もたくさんの種類の景品が出て、設定の難易度もだいぶ落ち着いてきた印象です。この景品は、箱の横幅は広いです。どんな梱包になっているのか、内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。表からだと良く分からないですが、上下非固定式です。 横から見ると以下の通りです。表面に寄せてあることが分かります。 厚紙の中を見てみます。足・頭部・胴体が分かれており、足が胴体を挟むように配置されて […]

クレーンゲームの攻略例201 (剣山):横に立てることは難しい形状、どう攻めるべきか?

正方形に近い形の景品…皆さま、どの設定で攻略しましたか? 剣山だと横に立てることは難しそうです。どんな戦術で攻めるべきでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。続けて奥側を左に振ると、奥側が大きく右に動きました。パワーはありそうです。 (左アームで奥側を振ると…) (奥側が大きく右に動きました) 【3~8手目】このまま横向 […]