クレーンゲームの景品の開封例80:MARVEL Fluffy Puffy~ロケット&グルート~

「Fluffy Puffy」で人型の造形は少し珍しいですよね。どちらかといえば、四足歩行の動物的な造形が多いような気がします。今回は人型の造形ですが、梱包内容はどうなっているでしょうか。中身を確認してみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下固定式)です。見ての通り、上部には大きな隙間があります。 横から見ると分かるのですが、表側に寄せて固定されています。表側に寄せることが多いのは 「Fl […]

クレーンゲームの攻略例281 (橋渡し):ギア4といえば「太い」造形、ここから何を読み取るか?

ギア4のルフィ(ワノ国版)です。過去に出たギア4は、いずれも人気の景品でしたよね。さて重心予測上は、このような胴体が巨大なものを体型「太い」タイプとして分類しています。「太い」造形はサンプル数が少ないものの、重心傾向は「下」となっています。そのため今回も「下」の可能性が高いと見ますが、果たしてうまくコントロールできるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。1手目は動かず […]

クレーンゲームの攻略例280 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は結構転がる、どうコントロールすべきか?

以前にも少し触れたと思いますが、「Fluffy Puffy」って転がり易いですよね。重心位置に特徴があるのでそうなる訳ですが、今回のケースはそれが顕著に出ました。果たしてうまくコントロールできるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。クルっと景品が左方向に一回転すると、裏面を向きつつ手前側がハマりました。…すごい回転ですが、「表~中」寄りに重心が […]

クレーンゲームの景品の開封例79: #Sweetiny Disney Characters -Maleficent-

「Sweetiny」シリーズです。目がはめ込み式となっており、ドールのような雰囲気が良いですね。「Qposket」と似ていますが、よりデフォルメの効いた小型の造形です。小型なだけあって箱の中の空洞は大きく、そのため重心の偏りが極端になり易いです。今回はどうだったでしょうか、梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下固定式)です。裏面から厚紙の中を見てみましょう。景品の上部には […]

クレーンゲームの攻略例279 (末広がり):橋幅はあるがアームパワーは渋い…どうすれば動かせるか?

小型の箱で末広がりです。橋幅もそこそこあるように見えます。ということは、当然気になるのはアームパワーですよね。今回の設定ですが、やはりというかアームパワーがかなり絞ってある設定です。橋幅はあるのでうまく広いエリアに運べるかどうかですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れると、左側を向きつつ景品が横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2~4手目】奥側を […]

クレーンゲームの攻略例278 (橋渡し):縦長の箱ということは、縦ハメは無理だと思うがどうだろう?

見たところ縦長の箱ですね。景品ブランドにも依りますが、縦長の箱の場合は重心は「上」側になることが多いです。特に今回のメーカーさんはブリスターパック形式の場合が多いので、やはり重心「上」の可能性が高いように思います。ということは縦ハメは厳しいと思いますが、うまく攻略できるでしょうか。 攻略 【1~4手目】1手目は左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に動かします。2手目以降は右手前側に右アームを寄せ […]

クレーンゲームの景品の開封例78:ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld ESPRESTO est-Dressy and motions-創世神ステイシア アスナ

躍動感があって良い造形ですよね。アクション系の造形に多いのですが、本サイトでは全体が傾いたような姿勢のタイプを「傾き」と定義しています。姿勢が「傾き」の景品は重心が「下」になることが多いです。本景品も重心は「下」でした。なぜそうなるのか、中身を見ていきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると分かりにくいですが、裏面に寄せて景品が配置されています。 それでは中を見てみましょう。 […]

クレーンゲームの攻略例277 (剣山):最近の剣山は「罠」だらけ、うまく攻略できるか?

このケース…実は掲載するか少し迷いました。剣山の「横立て型」ですが、最近はこの型に対する店舗側の対策がシビアになっているので、下手に紹介すると店舗の「罠」にハマってしまう方が続出しないかと懸念しています。今回のケースも「罠」が仕掛けてあったものです。単純な「横立て型」の手順よりも、「罠」とその対策を中心に記載できればと思います。 攻略 【1手目】左側面ギリギリに左アームを寄せて入れます […]

クレーンゲームの攻略例276 (橋渡し):小型の立方体…橋幅の見極めが重要だと思うがどうだろう?

小型の立方体ですね。新ブランドですが、基本的には「ミニディスプレイフィギュア」と同じサイズだと思います。立方体だけに注目は橋幅でしょうか。この設定は橋幅が普通にありそうだったのでプレイしていきます (初期で斜めに置かれている角度等をよく観察したいです)。うまく橋の間を通せるでしょうか。 攻略 1. 竈門炭治郎 【1手目】まずは景品を転がします。左手前側の隙間を左アームで払うと、右側に転がりつつ手前 […]

クレーンゲームの景品の開封例77:ちびきゅんキャラ『Fate/Grand Order』vol.2

獲得ケースをご覧になった方はお分かりかと思いますが、本景品はカラー毎に重心が違っていました。セットで獲得する場合は、カラー毎に挙動が違うとちょっと混乱してしまいますよね。何がそのような挙動の差を生み出すのか、梱包内容を見ていきましょう。 開封 それでは早速中身を見ていきます。本景品は袋のみ形式です。左右で頭部の位置が少し異なることが分かります。 両方とも頭部と胴体が分離されていますが、左側の通常の […]