クレーンゲームの景品の開封例99:刀剣乱舞-ONLINE- ぬーどるストッパーフィギュア-へし切長谷部-

前回に続いて「ぬーどるストッパー」を開封します。このシリーズは「座り」タイプの造形で箱の中の隙間が大きくなるため、重心は「動く」となりやすいです。…が、今回の重心は珍しく「下」でした。なぜそうなるのか、開封して見ていきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 横から見てみますが、厚紙だけを見ると裏面に極度に […]

クレーンゲームの景品の開封例98: Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュア~フォーリナー/葛飾北斎~

「ぬーどるストッパー」の葛飾北斎です。とても良く出来たフィギュアですよね。人気があったので今回再登場となりました。さて、今回から2回連続で「ぬーどるストッパー」を開封します。このシリーズは基本的に「座り」タイプの造形となるので、重心に偏りが出来やすいです。今回はどうだったでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分 […]

クレーンゲームの攻略例334 (末広がり):中型の正四角柱…末広がりで勝負するがどうなるか?

久しぶりの末広がりですね。中型の正四角柱ですので、橋渡しで中アームとかだと結構危険です。今回は末広がりで大アーム、橋幅もぱっと見は悪くないです。後はアームパワー次第ですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて転がりました。右奥側の角が奥側のバーより手前に出て来ました。1手目でこの形は悪くないです。 (景品が右を向いて転がりました) 【2~ […]

クレーンゲームの攻略例333 (橋渡し):段違い橋渡しの「Qposket」…どうやって攻めるべきか?

今回も「Qposket」の橋渡しです。が、前回と異なり段違いの橋渡しです。段違いは基本的に橋幅が狭く、通常の橋渡しとは攻め方が変わってきます。果たしてどのように攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。段違いの場合は、立てて運ぶのが一つの戦術です。 (左アームを寄せて入れると…) (右を向いて横に立ちました) 【2~5手目 […]

クレーンゲームの景品の開封例97:鬼滅の刃 フィギュア-絆ノ装-拾壱ノ型

今回は鬼滅の刃「絆の装」を開封します。前回の「Qposket」では個体差の実例を紹介しましたが、今回も個体差のある景品でした。果たしてどのような梱包が個体差を生み出しているのか、内容を見ていきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 厚紙の中を見てみましょう。厚紙の中で、胴体がパッケージ通りにそのまま配 […]

クレーンゲームの景品の開封例96:僕のヒーローアカデミア Q posket-緑谷出久-

今回は「Qposket」を開封します。獲得ケースでも言及しましたが、この景品には個体差がありました。果たしてどのような梱包が個体差を生み出しているのか、内容を見ていきましょう。 開封 個体差が確認されたのはBカラーであるため、Bカラーを中心に紹介していきます。梱包は厚紙仕切り形式(上下非固定式)で、裏面に寄せてあります。 早速厚紙の中を見てみましょう。まずはBカラー1個目です。厚紙の中で、胴体の上 […]

クレーンゲームの攻略例332 (橋渡し):「Qposket」はできれば縦ハメしたい、今回はどうだろう?

前回は「Qposket」よりも少しだけ大きいサイズの景品でしたが、今回こそ「Qposket」です。前回も記載した通り、「Qposket」は横ハメした後の後半戦が少し難しいです。できれば横ハメは避けて縦ハメしたいのですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が僅かに右に動きました。うーん、重たい動き…やはり重心は奥側でしょう […]

クレーンゲームの攻略例331 (橋渡し):少しだけ大きいサイズの箱、これはどう攻めるのが正解か?

「Qposket」よりも少しだけ大きいサイズです。縦幅と奥行 (厚み) が1~2cm程度大きいでしょうか。問題はこの違いをどう判断すべきかです。「Qposket」と比較すれば縦ハメはやりにくく、横ハメ (特に「残存角外し」)はやり易いと見るのが素直な判断だと思います。ということで、今回は横ハメにしていきますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側 […]

クレーンゲームの攻略例330 (橋渡し):パワーがあれば怖くないはず、テンポ良く獲っていきたい

前回は山積でしたが、今回は橋渡しです。パワーが普通にあれば、山積よりも橋渡しの方が獲得手数は安定し易いと思います。今回はどうなるでしょうか? 攻略 1. エース・トラッポラ 【1~2手目】まずは奥側にアームを左右交互に寄せて入れてみます。クルっと景品が傾いて手前側がハマりました。小型の景品の橋渡しだと、序盤でよく見られるハマり方です。パワーは普通にありますね。 (傾いて手前側がハマりました) 【3 […]

クレーンゲームの攻略例329 (山積):山積の基本はパワーと出口の確認、今回はどうだろうか?

今回は山積設定です。これまでも紹介している通り、山積で重要なのは前に引き出すだけの最低限のパワーがあるかどうかと、出口があるかどうかです。今回の設定ですが、中央からやや右側の方のシールドが少し下がっているため、そこを出口にしたいです。後はパワー次第ですが、どうなるでしょうか。 攻略 1.リドル・ローズハート 【1~2手目】右アームをリングの中に入れます。景品を左手前側に少し引っ張りました。パワーは […]