クレーンゲームの攻略例360 (末広がり):重心に偏りのある景品、こんな時に何が起きるのか?

初めに言っておくと、今回はかなり苦戦したケースです。横幅が広めの中型箱は左右重心の偏りが強いことが多く、今回はそれが色々な判断ミスを招きました。果たして何が起きたのでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右側面に寄せて入れます。景品が左を向いてそのまま横に立ちました。 (横を向いて立ちました) 【2~4手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が少しづづ左に動くと、4手目で手前バーに向けて景品が […]

クレーンゲームの攻略例359 (橋渡し):「ESPRESTO」で橋渡し、アームパワーは足りているか?

久しぶりに「ESPRESTO」です。「SSSフィギュア」等もそうですが、この手の大きいフィギュアはやはりアームパワーが重要です。パワーが足りないと落とし切るまでに15手、20手を平気で超えることがあります。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。この動きだけだと、パワーの強さはまだ良く分かりません。 (奥側が少し右に動きました […]

クレーンゲームの景品の開封例110:Dr.STONE FIGURE of STONE WORLD-造形の科学-あさぎりゲン&石神千空

今回の景品ですが、本体サイズは18cmとHP上で記載されています。また箱のサイズ(縦)ですが、同じく18cmです。ここから何を読み取るべきでしょうか。今回は本体サイズから重心をどのように推察できるかを考えていきたいと思います。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。景品は表面に寄せて配置してあります。 裏側から中を見てみましょう。まず頭部ですが、胴体とは分離されて下側に配置されている […]

クレーンゲームの攻略例358 (末広がり):細長い景品、横向きにできればいけると思うがどうだろう?

今回は久しぶりに撤退ケースです。かなり細長い景品なので、横向きに出来ればフィニッシュが見えてくるのですが、それが出来ませんでした。果たして何が起きたんでしょうか。 攻略 【1~2手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。…が、ほとんど動きません。次にもう少し手前側を狙ってみます。景品全体が左に転がりつつ、そのまま手前側が持ち上って奥側の隙間に立ちました。これは重心奥側ですね。 (奥側より […]

クレーンゲームの攻略例357 (末広がり):橋幅は少し狭い…フィニッシュで何に気を付けるべきか?

末広がりです。景品は大きくないですが、橋幅はやや狭めでしょうか。狭い橋幅にどうやって落とすか、フィニッシュがポイントになりそうです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.上原歩夢 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いてそのまま横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振ります。奥側を右に振る勢いで、景品が転がってそのまま奥 […]

クレーンゲームの攻略例356 (橋渡し):「SSSフィギュア」だがパワーはある、これはいけるのではないか?

今回は「SSSフィギュア」です。前回のオジマンディアスの時にも書いたように、このブランドの攻略は中途半端なアームパワーだとマズイです。今回も序盤でアームパワーに注目していきたいと思います。果たしてどうだったでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が大きく右に動くと、その勢いで右を向いて転がりました。これはパワー期待できそうですね。それにしてもいきなり転がるとは̷ […]

クレーンゲームの攻略例355 (橋渡し):アームが弱い…どうやって落ち着かせるべきか?

「G×materia」です。このシリーズの梱包は厚紙で仕切りを入れて景品を押さえてあります。…がそれでも造形上の姿勢が「傾き」であるため、パーツの形によって左右の重心に偏りが出来る傾向があります。それがプレイに影響することも多いです。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。景品が大きく右に動きました。動き良いですね。 (奥側が右に大きく動き […]

クレーンゲームの景品の開封例110:僕のヒーローアカデミア AGE OF HEROES (B&W)

今回は「AGE OF HEROES」のBカラーいわゆるモノクロカラー(B & W)です。確認のポイントは通常カラーと重心は異なるのかどうかです。果たしてどのような梱包になっているのかでしょうか。 開封 1. 僕のヒーローアカデミア AGE OF HEROES -RED RIOT(B&W)- 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄 […]

クレーンゲームの景品の開封例109:おジャ魔女どれみ Q posket-春風どれみ-Ⅱ /ワンダーウーマン 1984 Q posket-Wonder Woman 1984-

今回は少し前に登場した「Qposket」です。「Qposket」は重心「下」が多いですが、最近は意識して「上」側に寄せるような梱包も目立ちますよね。今回は、少し変則的な重心のケースを紹介したいと思います。具体的には造形に「小物」的な要素がある場合の重心です。果たしてどのような梱包になっているのでしょうか。 開封 1. おジャ魔女どれみ Q posket-春風どれみ-Ⅱ /Aカラー 本景品は、厚紙仕 […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]20 (砂利):砂利の上のアクリル系グッズ、どのように攻略すべきか?

フィギュア以外を扱う番外編です。今回はアクリル系のキャラクターグッズ(マルチスタンド)です。砂利設定はあまり攻略ケースもないので珍しいケースですね。果たしてどのような攻略が良いでしょうか。 攻略 1. MORE MORE JUMP! 【1~2手目】このような薄くて重さが均等の景品を見たら、「バランスキャッチ」は試してみたいです。アームを中央付近に入れると、2手目でうまく持ち上ります。… […]