CATEGORY

末広がり

クレーンゲームの攻略例323 (末広がり):意図せず手前に乗り上げてしまった…こんな時どうする?

乗り上げ過ぎて詰んでしまう…そんな時ってありますよね。「乗り上げ型」は成功すればフィニッシュに直結し易い強力な型ですが、詰みにも直結し易いというリスクを含んでいます。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2~3手目】左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に振ります。動きは良いですが、3手 […]

クレーンゲームの攻略例321 (末広がり):ハマってから動かせない…どこを動かせば良いのか?

「ギョーザ男」…なんか設定よりもキャラクターが気になって仕方ないんですが。この作品タイトルはよく知らないのですが、インパクトすごいですね。設定としては普通の末広がりに見えますので、広いエリアに運んでいきます。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右側面に寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。 (左を向いて横に立ちました) 【2手目】横に立ったまま奥側を左に振 […]

クレーンゲームの攻略例317 (末広がり):立方体は末広がりが無難だと思うが、どうだろう?

今回から2回連続で立方体に近い箱をやっていきたいと思います。1回目は立方体×末広がり設定です。立方体は難度が高く、特に中・大型の立方体は末広がりで攻略するのが無難だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右側面に右アームを寄せて入れます。1手目は側面中央くらいにアームを入れるも、手前側が少し持ち上って空回りするような動き。「座り」の形状ですし、重心は「下」(奥側)に寄っている […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]18 (末広がり):重心は想像しやすい、あとはアームパワー次第だがどうだろう?

フィギュア以外を扱う番外編です。フィギュア以外といいながら、今回は箱に入った雑貨なので、基本的にはフィギュア攻略と似た方法になります。ただフィギュアと違って重心判断は簡単です。今回のヘッドフォンですが、普通に考えたら下が重くなっていると想像できます。あとはアームパワー次第ですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】右アームを右側面に寄せて入れると、景品が左を向きつつ横に立ちました。次 […]

クレーンゲームの攻略例310 (末広がり):広いエリアで勝負したいが右アームが邪魔する…どう対応すべきか?

縦長の景品であまり厚みはないです。橋幅は狭めですが、厚みのない箱だと一見は落とし易そうに見えますよね。…が、実際には薄い箱ならではの難所もあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左側面に左アームを寄せて入れます。景品が右を向きつつ横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2~4手目】奥側を右に振っていきます。順調に動きますが、バーの奥側にアームを入れる場所がほとんどなく […]

クレーンゲームの攻略例305 (末広がり):手前側がいきなりハマったが、アームパワーは多分ある…こんな時はどうするべきか?

厚みがない景品なので、形状的にはそれほど威圧感は感じないです。…が、人気タイトルなので油断はできないです。見た目に騙されず、挙動を見てから戦術や続行可否は判断したいです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右側面 (中央くらい) に左アームを寄せて入れます。…が、ほとんど動かず。次に少し奥側にアームを入れてみると、景品が少し左に傾きました。奥側だと動くというこ […]

クレーンゲームの攻略例302 (末広がり):橋幅はかなり狭い…こんな時は何に注意すべきか?

この設定ですが、橋幅がかなり狭いです。もちろん景品自体の厚みもあまりないですが、これだけ狭いと落とす場所は限られますね。これでパワーがなければ即撤退で良いと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左側面に左アームを寄せて入れます。景品の奥側が少し右に動くとともに、全体が手前にずれてきました。横に立てるほどのパワーはない感じでしょうか。 (奥側が少し右側に動きました) 【2手目】左ア […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]17 (末広がり):中型の寝そべりぬいぐるみ、どうやって動かすか?

フィギュア景品以外を扱う番外編ですが、今回は中型のぬいぐるみです。メガジャンボ系の比べると一回り小さいでしょうか。このようなぬいぐるみでは、どのようなサイズにせよ一番重い部分が動くかどうかがポイントになります。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】初期位置で、足がちょっと左側にずれていますね。誰かがプレイして放棄したんでしょうか。特に誰かがプレイしている気配はないのでこのままプレイし […]

クレーンゲームの攻略例300 (末広がり):末広がりと橋渡し、基本的な攻略パターンのおさらい[末広がり編]

末広がりと橋渡し…どちらがお好きでしょうか? 今回のケースですが、同じ景品について末広がりと橋渡しで2回にわたって紹介したいと思います。よく見る中型サイズの箱なので、基本的なケースを通じておさらいを出来ればと思います。最初は末広がりですが、末広がりで「横立て型」は基本的な戦術の一つです。今回は「横立て型」を基本路線としてプレイしていきます。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れ […]

クレーンゲームの攻略例290 (末広がり):広いエリアに運びきれない…どうやって状況を打開するか?

「ドロヘドロ」…このタイトルは良く知らないのですが、見た目のインパクトすごいですね。内容がちょっと気になっています。さて、今回は末広がりでプレイします。景品の厚みがないので、橋幅もそれほど広くはないです (広過ぎず狭過ぎずといったところ)。あとはアームパワー次第ですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】右側面に右アームを寄せて入れます。2手目で左を向きつつ横に立ちました […]