CATEGORY

攻略ケース

クレーンゲームの攻略例300 (末広がり):末広がりと橋渡し、基本的な攻略パターンのおさらい[末広がり編]

末広がりと橋渡し…どちらがお好きでしょうか? 今回のケースですが、同じ景品について末広がりと橋渡しで2回にわたって紹介したいと思います。よく見る中型サイズの箱なので、基本的なケースを通じておさらいを出来ればと思います。最初は末広がりですが、末広がりで「横立て型」は基本的な戦術の一つです。今回は「横立て型」を基本路線としてプレイしていきます。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れ […]

クレーンゲームの攻略例299 (橋渡し):やはりこれも200円設定…今度はどう攻めるのが最短か?

前回に引き続きセーラームーンです。前回はBカラーが完売だったので、近隣の店舗に来ました。この頃は初日でも探せばBカラーは目にできましたけどね…それ以降のキャラクターだと初日でも夕方以降だとなかなか目に出来ない気がします。さて今回も200円設定ですが、500円で3回プレイできるので少し安心です(100円設定でプレイできた人っていますか?)。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. […]

クレーンゲームの攻略例298 (橋渡し):人気景品の200円設定…無駄な手数はなるべく抑えたい

セーラームーンの「Qposket」です。マーキュリーくらいからでしょうか、店頭から消えるスピードが上がって来た気がします。今でも伝説級の人気なんですね。ということで、今回は200円設定でプレイします(100円設定見つけられず…)。しかも500円で3回とかではなく、1回200円のみの台です。人気景品なので実質10手 (5手以内) はまず無理だと思いますが、長期戦はきついのでなるべく無駄な […]

クレーンゲームの攻略例297 (剣山):剣山でアームが小さい…この設定は手を出すべきかどうか?

前回に続いて剣山です。今回の設定ですが、実は小アームです。 小アームということは基本的には「手前引出し型」が想定されていると思います。…が、その型は避けたいですし(前回のケース参照)、なんとかそれ以外で攻略できないか試していきます。ダメそうなら早期に撤退したいところですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左側面に左アームを寄せて入れます。2手目で右を向いて横に立ちまし […]

クレーンゲームの攻略例296 (剣山):手前に引き出すとしたら、どこまで引き出せばいいのか?

突然ですが、剣山ってやりますか? 個人的には同じ景品で色々な設定の台があるとしたら、剣山の優先度はかなり低くなります。「攻略の基本」ページを見て頂ければ一目瞭然ですが、剣山は使える戦術の幅が少ないことが理由です。ただでさえ選択肢が少ないのに、さらに特定の型を対策されると一気に攻略の難度が上がります。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]16 (橋渡し):薄くて平らな景品、どこを攻めればいいのか?

フィギュア以外を扱う番外編ですが、今回は薄くて平らな箱に入った布系景品 (のれん) です。一見すると薄いので橋渡しなら落とし易そうに見えます。果たしてうまくいくでしょうか。 攻略 1. 博麗霊夢 【1手目】まずは左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。動きました…が、奥側にずれるというより、右側に少し回転した感じでしょうか。 (奥側をを右に振ると…) ( […]

クレーンゲームの攻略例295 (橋渡し):橋幅が狭い…こんな時何が起こるのか?

新ブランド の「Servant Figure」です。…が、基本的には「EXQ/ESPRESTO」等と同じサイズなので、同じ感覚で攻略して良いはずです。この設定ですが、橋幅はやや狭めです。パワーはあればなんとかなるとは思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。奥側の動きはやや鈍いです。次に手前側を左に振ります […]

クレーンゲームの攻略例294 (ペラ輪):箱の形状からペラ輪は悪くないはず…戦術の選択肢の幅はどうだろう?

久しぶりにペラ輪 (縦置) ですね。今回は箱の厚みがあまりないので、ペラ輪設定は悪くないと思います。厚みのある箱で重心が裏側だと、終盤粘られることがありますので。またペラ輪の場合、戦術の選択肢がもとより少ないため、選択肢として何ができるのか(何ができないのか)序盤で見極める必要があります。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】ペラ輪の右外側に右アームを寄せて入れます。景品が少し左手前 […]

クレーンゲームの攻略例293 (橋渡し):なんだか予想以上に動きが鈍い…なんでだろう?

以前に登場した景品の色違い的な景品です。再販とか使いまわし的なものが最近目につくのも、コロナ影響とかあるんでしょうか。さて今回の景品ですが、厚さはあまりないですが大きい景品です。重心統計から重心が「下」側の可能性は低いかと思います。縦ハメは嫌な予感がするので、やはり横向きにするのが王道だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が […]

クレーンゲームの攻略例292 (橋渡し):横ハメ途中で動かなくなる…どうやって状況を打開すべきか?

今回は「ESPRESTO」です。ケースとしては久しぶりな気がしますね。大型の正四角柱なので、原理原則としては横向きにしていくことになります。果たしてうまく攻め切れるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます (右アームは下降停止)。奥側が大きく右に動きました。下降停止の効果もあったと思うので断定は出来ませんが、重心は手前側でしょうか。 (奥側が大きく右に動きました) 【2~3手 […]