CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例205 (橋渡し):重心の偏りは強め…変にハマる前に攻め切りたい

「ちびきゅんキャラ」のサイズは「Qposket petit」と同じです。…が、全体的に重量は重めで、偏りが強い場合もあります。どうなるでしょうか。 攻略 1.葛飾北斎 【1~2手目】奥のバーのやや手前くらいを狙います。左アームを左側面に寄せて入れても、ほとんど動かず。右アームを右側面に寄せて入れると、クルっと裏面を向いて手前側がハマりました。 (右アームを右側面に寄せて入れるとR […]

クレーンゲームの攻略例204 (橋渡し):景品は小さい、倒れても落ち着いて抜け出したい

この景品、導入店舗が少なくて近隣店舗では橋渡し以外に選択肢はなし (橋渡し自体が嫌な訳ではないですが、選択肢が少ないのは嫌ですね)。小型の景品なので、パワー負けしなければいけると思いますが、どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。…が、左アームが下降停止した1~2手目はあまり動かず。3手目で奥のバーをまたいで入れると、奥側が少し左に動きました。重心奥 […]

クレーンゲームの攻略例200 (橋渡し):200円設定…短期決戦でいきたいが、どんな戦術が良いだろうか?

登場初日にプレイですが、橋渡しは200円設定ばかりでした…。仕方ないので200円設定でやります。短期決戦でいきたいですが、どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を振る動きで、手前側がバーから外れてハマりました。 (手前側がハマりました) 【2手目】右アームを右奥側を寄せて入れ、奥側を左に振ります。奥側が大きく左に動きました。 (奥側が大きく左に動き […]

クレーンゲームの攻略例195 (橋渡し):小アームで縦ハメに失敗…つらい戦いになったがどうしよう?

最近は景品によっては供給量が少し少ないですよね。(勝手な想像だと) コロナの影響で発注を絞った店舗が多いのではないでしょうか。プレイヤー側としては、店舗・設定を選ぶ選択肢が少なくなるのが少し問題です。この景品も、小アームなので少しやりにくそうですが、近隣に他に良い選択肢はなし…。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】小アームなので横にしたくはないです。縦ハメでいきます。奥側を交互に […]

クレーンゲームの攻略例191 (橋渡し):小型サイズのフィニッシュ…どんな戦術が有効か?

小型の景品はまとまって登場するので、テンポよく獲っていきたいですよね。落とし切るために、いくつか強力な戦術をマスターしておきたいところです。今回はどんな戦術を使うべきでしょうか。 攻略 1. キリト 【1~2手目】景品の右側に右アームを寄せて入れます。1手目はバーに下降停止してミス。2手目で、景品が左を向いて横に立ちました。 (景品が横を向いて立ちました) 【3~5手目】立った状態で、横向きにして […]

クレーンゲームの攻略例190 (橋渡し):アームパワーが弱い時の縦ハメ…どうやって落とし切るか?

始めに言っておくと、今回は普通の「縦ハメ完走型」のケースです。ただ、アームが弱くて後半動かなくなります。そんなときのあがき方 (?) のご参考として頂ければと思います。 攻略 【1~2手目】まずは奥側を交互に振ります。手前側に隙間が出来てきました。ここまでの動きはそれほど悪くは見えません。 (手前側に隙間が出来てきました) 【3~5手目】右アームを右奥側に寄せて入れ、奥側を左に振ります。̷ […]

クレーンゲームの攻略例188 (橋渡し):重心は分かっているがアームが弱い…どう戦うべきか?

Qposketの重心は「下」であることが多いです。初期位置で重心が奥側に置かれているので、縦ハメは警戒されているということ。横ハメでいきますが、どうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】まずは重心側の動きをみます。右アームを右奥側に寄せて入れると、奥側が僅かに左に動きました。続けてもう一度左に動かしておきます。 (奥側が僅かに左に動きました) 【3~15手目】左手前側に左アームを寄 […]

クレーンゲームの攻略例187 (橋渡し):偏りが極端な景品…何に気を付けるべきか?

初手で、いきなり手前側(もしくは奥側)に立ってしまうことってありますよね。偏りが極端な景品の場合によく見られます。今回も初手でいきなり手前側に立ち上って終了しました…改めて再戦になりますが、どう攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】重心が手前側なのは明らかです。先程は奥のバーをまたぐようにアームを入れたら立ち上がりました。なので、もう少し手前側に位置を変えつつ、左アームを寄せて入れま […]

クレーンゲームの攻略例186 (橋渡し):「乗り上げ型」に潜むリスク…顕在化したらこうなる

「乗り上げ型」ってうまく決まれば爽快ですよね。でも、失敗すると思わぬリスクに直面することがあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が持ち上るとそのままクルっと裏返りながら左側に転がりました。 (手前側を持ち上げると…) (裏返りながら左側に転がりました) 【2~3手目】左アームを左奥側にかけて奥側を右側に動かします。3手目で、奥側が […]

クレーンゲームの攻略例184 (橋渡し):橋渡しのWCF…手前と奥でどう戦い方を変えるべきか?

WCFで橋渡しのケース…なんだか久しぶりな気がしますね。さて、今回は景品毎に手前と奥で初期位置が固定とのこと。つまり、手前と奥では戦い方を変えるべき、ということです。今回は特に奥側での戦い方のケースを紹介します。 攻略 1. 孫悟空 / パン 【1手目】孫悟空の左側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】孫悟空の右手前側に右アーム […]