クレーンゲームの攻略例195 (橋渡し):小アームで縦ハメに失敗…つらい戦いになったがどうしよう?
最近は景品によっては供給量が少し少ないですよね。(勝手な想像だと) コロナの影響で発注を絞った店舗が多いのではないでしょうか。プレイヤー側としては、店舗・設定を選ぶ選択肢が少なくなるのが少し問題です。この景品も、小アームなので少しやりにくそうですが、近隣に他に良い選択肢はなし…。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】小アームなので横にしたくはないです。縦ハメでいきます。奥側を交互に […]
最近は景品によっては供給量が少し少ないですよね。(勝手な想像だと) コロナの影響で発注を絞った店舗が多いのではないでしょうか。プレイヤー側としては、店舗・設定を選ぶ選択肢が少なくなるのが少し問題です。この景品も、小アームなので少しやりにくそうですが、近隣に他に良い選択肢はなし…。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】小アームなので横にしたくはないです。縦ハメでいきます。奥側を交互に […]
小型の景品はまとまって登場するので、テンポよく獲っていきたいですよね。落とし切るために、いくつか強力な戦術をマスターしておきたいところです。今回はどんな戦術を使うべきでしょうか。 攻略 1. キリト 【1~2手目】景品の右側に右アームを寄せて入れます。1手目はバーに下降停止してミス。2手目で、景品が左を向いて横に立ちました。 (景品が横を向いて立ちました) 【3~5手目】立った状態で、横向きにして […]
始めに言っておくと、今回は普通の「縦ハメ完走型」のケースです。ただ、アームが弱くて後半動かなくなります。そんなときのあがき方 (?) のご参考として頂ければと思います。 攻略 【1~2手目】まずは奥側を交互に振ります。手前側に隙間が出来てきました。ここまでの動きはそれほど悪くは見えません。 (手前側に隙間が出来てきました) 【3~5手目】右アームを右奥側に寄せて入れ、奥側を左に振ります。̷ […]
Qposketの重心は「下」であることが多いです。初期位置で重心が奥側に置かれているので、縦ハメは警戒されているということ。横ハメでいきますが、どうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】まずは重心側の動きをみます。右アームを右奥側に寄せて入れると、奥側が僅かに左に動きました。続けてもう一度左に動かしておきます。 (奥側が僅かに左に動きました) 【3~15手目】左手前側に左アームを寄 […]
初手で、いきなり手前側(もしくは奥側)に立ってしまうことってありますよね。偏りが極端な景品の場合によく見られます。今回も初手でいきなり手前側に立ち上って終了しました…改めて再戦になりますが、どう攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】重心が手前側なのは明らかです。先程は奥のバーをまたぐようにアームを入れたら立ち上がりました。なので、もう少し手前側に位置を変えつつ、左アームを寄せて入れま […]
「乗り上げ型」ってうまく決まれば爽快ですよね。でも、失敗すると思わぬリスクに直面することがあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が持ち上るとそのままクルっと裏返りながら左側に転がりました。 (手前側を持ち上げると…) (裏返りながら左側に転がりました) 【2~3手目】左アームを左奥側にかけて奥側を右側に動かします。3手目で、奥側が […]
WCFで橋渡しのケース…なんだか久しぶりな気がしますね。さて、今回は景品毎に手前と奥で初期位置が固定とのこと。つまり、手前と奥では戦い方を変えるべき、ということです。今回は特に奥側での戦い方のケースを紹介します。 攻略 1. 孫悟空 / パン 【1手目】孫悟空の左側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】孫悟空の右手前側に右アーム […]
「Fluffy Puffy」で2カラー展開って珍しいですね。今まであまりなかった気がしますが。さて同ブランドの重心は色々なパターンがあるので、予測を絞りにくいです。挙動を見ながら進めていきます。 攻略 【1~2手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。…が動きません。左アームを下降停止させてみますが、やはりダメです。 (左アームを下降停止させても動きません) 【3手目】左奥を試してみます […]
小型のフィギュアってかわいいですよね。以前も紹介したように、小型の立方体は「角持上げ」で景品の傾きを調整していくのも一つの手です。どうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】沈んでいる左奥側の角付近に左アームを入れます。左アームが角付近を持ち上げ、左側が少し持ち上ってきました。 (沈んでいる左奥角付近に左アームを入れると…) (左側が少し上がってきました) 【3手目】このまま上部を上向き […]
正四角柱の攻略って難しいですよね。皆さまどんな攻略で獲得していますか? 今回も序盤でアームパワーと挙動を見極めながら、最適な戦術を選択していきたいです。 攻略 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が少し左に動きました。 (奥側が少し左に動きました) 【2手目】重心が「下」なら縦ハメもありなので、狙ってみます。左アームを左奥側に寄せて入れると、奥側が右を向いて倒れつつ、手前側がハマりまし […]