CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例246(橋渡し):重心は見切ったが…このアームの弱さで何ができるのか? [撤退編]

皆さま、こちらの景品の重心はどう予測しますか? 実はこの景品、新しいブランドなので重心統計が使えません。挙動を見ながら重心を見極めていくしかないです。どうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が僅かに右に動きました。微妙な動き…重心は「上」(奥側)でしょうか。 (奥側が僅かに右に動きました) 【3~6手目】続けて奥側を交互左右に振っていきます。動き […]

クレーンゲームの攻略例245 (橋渡し):重心に確信が持てない…ここは予測を頼ってみたい

皆さま、こちらの景品の重心はどう思いますか? 実は「プレミアムフィギュア」の重心は、統計上は「上」が多いです。今回はどうでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を右に振る途中で、クルっと左側を向いて景品がハマりました。 (左側を向いて景品がハマりました) 【2~4手目】右アームを右奥側にかけて、景品が正面を向くように回していきます。少しづつ正面側が手前を向き始めますが、 […]

クレーンゲームの攻略例243 (橋渡し):倒れてから動かない… どうやって抜け出すか?

「MAXIMATIC」シリーズはとにかく重いですよね。よほどパワーが盛られていないと変な形でハマるとつらくなります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。下降停止の効果があったでしょうか、奥側が大きく右に動きました。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】続けて奥側を右に振っていきたいです。…が、右に振ろうとすると正面がクルっと奥側を向いて倒れ […]

クレーンゲームの攻略例242 (橋渡し):初手の動きはとても重要…何を読み取ればいいのか?

統計上は「GRANDLINE」シリーズの重心は「下」が多いです。とは言え、実際の動きを見て重心の「最終判定」をする必要はあります。特に重要なのは初手の動きですよね。今回は初手はどう動くでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振りました。動きはなかなか良いです。…が、右手前側が少し手前に出てきています。これをどう読むかですが、一つの可能性として重心が奥側かも […]

クレーンゲームの攻略例241 (橋渡し):横ハメしたいが、倒さずにどこまで横向きにできるか?

本景品ですが、プレイ時は登場から一週間程度経っていました。一般論として、どんな景品も登場直後はやや難しい設定が多いですが、少し経つと登場直後のニーズの強さから、店舗側が「普通」か「激辛」かどちらかに難度を動かしてくるように思います。この景品は在庫が結構あるので「普通」だと思いますが、どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に振ります。大きく動きました。パワーは結 […]

クレーンゲームの攻略例240 (橋渡し):Sweetinyは重心の偏りが極端…何に気を付けるべきか?

「Sweetiny」シリーズをプレイしたことある方はご存知だと思いますが、このシリーズは重心の偏りが強いですよね。この偏りを活かすような攻め方をしたいところです。どうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左アームを左奥側(バーの手前付近)に寄せて入れます。奥側を右に振る途中で、クルっと景品が左向きに回転し、手前側がハマりました。裏面が見えるくらいに回りました(120度くらい?) 。 ( […]

クレーンゲームの攻略例238 (橋渡し):やや橋幅狭めの正四角柱…何に着目して勝負すべきか?

EXQフィギュアの設定は何に注目しますか? 個人的には橋幅とアームパワーです(普通だ…)。普通と言えば普通ですが、それがやはり大事だと思います。今回の設定ですが橋幅はやや狭め…どうなるでしょうか。 攻略 【1~4手目】まずは奥側を左に振り、その後手前側を右に振ってみます。手前側の方が動きがいいです。ということで、手前側を右に振っていきます。パワーは普通にありそうです。4手目 […]

クレーンゲームの攻略例236 (橋渡し):小さい箱でアームは弱め…繊細な狙いが生命線ではないか?

このタイプの小型の箱の場合、どの設定でプレイしますか? ペラ輪や山積もよく見ますが、個人的には橋渡しが好きですね。戦術や操作の精度次第では少ない手数で獲り易いのが魅力です。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~4手目】景品の奥側(バー付近)を左右交互に振っていきます。アームが弱めなのでなるべく下降停止させて、振っていきます。4手目で手前側がハマりました。 (下降停止を使いつつ、奥 […]

クレーンゲームの攻略例235 (橋渡し):アームはかなり弱い…詰んでいるのか進行しているのか?

Qposketのhideですが、一時に比べれば人気も落ち着いたような気がします。たくさん種類も出ましたし、さすがに需給も均衡してきたといったところでしょうか。とは言え、やはり設定は難しいものが多いです。どうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1~3手目】奥側を左右交互に振ります。3手かけてようやく右手前側に隙間が少し出来ました。普通なら1手でこれくらい動いて欲しいですよね。 (ようやく手前側 […]

クレーンゲームの攻略例234 (橋渡し):また正四角柱でいきなり縦にハマった…今度はどう戦おうか?

今回も正四角柱の橋渡しですが、 GLITTER&GLAMOURSのハンコック同様(別ケース参照)、意図せずいきなり縦にハマってしまいます。前回は「乗り上げ型」で切り抜けましたが、今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを奥側に寄せて入れます。奥側を右に振る勢いで、景品がクルっと左を向いて倒れ、手前側がハマりました。次に奥側を左に振ると手前側がハマりつつ景品側面が左方向に少し […]