TAG

ドラゴンボール

クレーンゲームの攻略例405 (橋渡し):カラー毎に挙動が異なる…これは重心操作のパターンか?

「Qposket」ですが、人気タイトルだとカラー毎に重心が意図的に操作されていることがあります。今回はそんなケースです。果たして何に注意すべきでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1~2手目】奥側を交互左右に振ってみます。1手目は動きますが、2手目はほとんど動かず。1手目でやや手前にずれるような動きからも、重心は「上」側かもしれません。 (やや手前にずれるような動き…) 【3~11手目 […]

クレーンゲームの攻略例398 (橋渡し):縦ハメ攻略は可能、最短攻略したいがどこを攻めるべきか?

縦ハメ途中で斜めにハマったら「斜め回し型(刺し)」のチャンスです。この戦術は一発で獲得できるチャンスがあるので、チャンス到来時はテンション上がりますよね。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側を振る際に、クルっと景品が左に傾いて手前側がハマりました。手前側がストンとハマったので重心は「下」ですね。 (奥側を振ると…) (クルっと左に傾いてハマり […]

クレーンゲームの景品の開封例133:ドラゴンボール超 MAXIMATIC THE VEGETA Ⅰ

久しぶりにドラゴンボールの「MAXIMATIC」シリーズを開封します。大型のフィギュアなので、このブランドで姿勢が「傾き」の場合は、基本的には上下でパーツが分離してあると考えて良いです。今回は果たしてどのような梱包になっているでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると分かりにくいですが、裏面に寄せてあります。 厚紙の中を見てみましょう。やはり頭・胴体側と足側で […]

クレーンゲームの景品の開封例129:DRAGONBALL LEGENDS COLLAB-GOTENKS-

前回に続いてドラゴンボールの「DRAGONBALL LEGENDS COLLAB」シリーズを開封します。今回はゴテンクスです。ベジットと違って背は低いキャラクターですが、果たしてどのような梱包になるのか、確認していきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると分かりにくいですが、表面に寄せてあります。 裏面側から中を取り出して見てみましょう。頭・胴体側と足側でパー […]

クレーンゲームの景品の開封例128:DRAGONBALL LEGENDS COLLAB -VEGITO-

今回から2連続でドラゴンボールの「DRAGONBALL LEGENDS COLLAB」シリーズを開封します。箱のサイズは標準的なものです。同じ箱のサイズでも「超戦士列伝」は本体が少し小さいですが、このブランドは本体も中型といったところです。中型の標準的なサイズの箱・本体の場合に、どのような梱包になるのか、確認していきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると分か […]

クレーンゲームの攻略例388 (橋渡し):造形から重心は「下」と読む、縦ハメできると思うがどうだろう?

今回の造形ですが、片手を上に大きく挙げています。こんな時は本体サイズの全長が大きくなるため、「立ち」姿勢でも上下でパーツが分離されることがあります。「立ち」姿勢でパーツが分離される時は重心「下」の可能性があるので、縦ハメでいけるはずです。縦ハメを視野に攻めていきますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】奥側を交互左右に振っていきます。2手目でいきなり手前側がハマりました。ハマり方も […]

クレーンゲームの景品の開封例125:ドラゴンボールZ SOLID EDGE WORKS-THE出陣-1 /超サイヤ人孫悟空

獲得ケースでも紹介しましたが、この景品の本体サイズは23cmです。対して箱の縦サイズは18cmなので、箱の中でパーツは分離していることが想像できます。果たしてどのような梱包内容になっているのか、実際に確認していきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると分かりにくいですが、表面に寄せてあります。 裏面側から中を見てみましょう。やはり胴体側と足側でパーツは分離され […]

クレーンゲームの攻略例385 (橋渡し):序盤で不可解な転がり方…重心はどうなっているのか?

「SOLID EDGE WORKS」という新しいブランドです。このブランドですが、本体サイズは23cmと大きく、箱のサイズを大きく上回っています。そのため基本的には箱の中でパーツが分離されていると予測できます。果たしてどのような重心になっているでしょうか。 攻略 1. 孫悟空 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右側に動きました。まだ重心は分かりません。 (奥側が少し右に動きまし […]

クレーンゲームの攻略例377 (橋渡し):初期位置で裏面が上側…こんな時に何が起きるのか?

初期位置で裏面が上に置かれています。もし重心を上側にするためにそうしている場合は、転がり易くするためだと思われます。果たして今回はどのような意味合いでしょうか。 攻略 1. 孫悟空 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右側に動きました。 (奥側が少し右側に動きました) 【2~4手目】次に右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が少し左に動きます。動きを見るに、奥側が重心でしょう […]

クレーンゲームの攻略例368 (橋渡し):重い「MAXIMATIC」…パワーがあれば攻め切れると思うがどうだろう

久しぶりに「MAXIMATIC」です。このブランドは本体も大きくてかなり重量があるのですが、その分アームパワーもきちんと入っていることが多いです。パワーがあれば、色々な戦術を選択することができます。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側を左に振る途中で、クルっと景品が左を向いて手前側がハマりました。これは間違いなく重心「表」ですね。手前側もストン […]