クレーンゲームの景品の開封例85:鬼滅の刃 VIBRATION STARS-竈門炭治郎 & 煉獄杏寿郎-

今回は「VIBRATION STARS」を開封します。動きをコンセプトとしているブランドだけあって、カッコイイ造形が多いですよね。それだけに、重心統計上の姿勢定義は「傾き」が基本となります。姿勢が傾きの場合は、重心は「下」になることが多いです。今回の重心も「下」でした。なぜそうなるのか、内容を確認したいと思います。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。裏面に寄せてあることが分かりま […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]16 (橋渡し):薄くて平らな景品、どこを攻めればいいのか?

フィギュア以外を扱う番外編ですが、今回は薄くて平らな箱に入った布系景品 (のれん) です。一見すると薄いので橋渡しなら落とし易そうに見えます。果たしてうまくいくでしょうか。 攻略 1. 博麗霊夢 【1手目】まずは左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。動きました…が、奥側にずれるというより、右側に少し回転した感じでしょうか。 (奥側をを右に振ると…) ( […]

クレーンゲームの攻略例295 (橋渡し):橋幅が狭い…こんな時何が起こるのか?

新ブランド の「Servant Figure」です。…が、基本的には「EXQ/ESPRESTO」等と同じサイズなので、同じ感覚で攻略して良いはずです。この設定ですが、橋幅はやや狭めです。パワーはあればなんとかなるとは思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。奥側の動きはやや鈍いです。次に手前側を左に振ります […]

クレーンゲームの攻略例294 (ペラ輪):箱の形状からペラ輪は悪くないはず…戦術の選択肢の幅はどうだろう?

久しぶりにペラ輪 (縦置) ですね。今回は箱の厚みがあまりないので、ペラ輪設定は悪くないと思います。厚みのある箱で重心が裏側だと、終盤粘られることがありますので。またペラ輪の場合、戦術の選択肢がもとより少ないため、選択肢として何ができるのか(何ができないのか)序盤で見極める必要があります。今回は果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】ペラ輪の右外側に右アームを寄せて入れます。景品が少し左手前 […]

ハイレベル攻略 ~戦術型の詳細編 (縦ハメ完走型)

クレーンゲーム攻略の流れやコツを紹介します。ハイレベル攻略 (戦術側の詳細編) では各々の型について、 進め方の詳細や、典型的な迷いどころ、深みにハマる落とし穴等について、「Q & A」方式で紹介していきます。プレイで悩んだ時にご参考頂ければと思います。 今回は「縦ハメ完走型」の詳細編になります。この戦術は橋渡しの基本となる戦術で、この戦術を「殺す」ために店舗側の対策があり、その対策を超え […]

クレーンゲームの景品の開封例84:Re:ゼロから始める異世界生活 ESPRESTO-Furry materials-エミリア

今回は「ESPRESTO」を開封します。今回のエミリアですが、姿勢上は「傾き」と定義しています。姿勢が傾きの場合は、重心は「下」になることが多いです。が、今回の重心は「上」でした。結構珍しいケースなので、なぜそうなるのか内容を確認したいと思います。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面からだと少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 厚紙の中を見てみましょう。 […]

クレーンゲームの攻略例293 (橋渡し):なんだか予想以上に動きが鈍い…なんでだろう?

以前に登場した景品の色違い的な景品です。再販とか使いまわし的なものが最近目につくのも、コロナ影響とかあるんでしょうか。さて今回の景品ですが、厚さはあまりないですが大きい景品です。重心統計から重心が「下」側の可能性は低いかと思います。縦ハメは嫌な予感がするので、やはり横向きにするのが王道だと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が […]

クレーンゲームの攻略例292 (橋渡し):横ハメ途中で動かなくなる…どうやって状況を打開すべきか?

今回は「ESPRESTO」です。ケースとしては久しぶりな気がしますね。大型の正四角柱なので、原理原則としては横向きにしていくことになります。果たしてうまく攻め切れるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます (右アームは下降停止)。奥側が大きく右に動きました。下降停止の効果もあったと思うので断定は出来ませんが、重心は手前側でしょうか。 (奥側が大きく右に動きました) 【2~3手 […]

クレーンゲームの攻略例291 (橋渡し):重心統計から縦ハメは除外、どのような戦術が良いだろうか?

今回は再び「BiCute Bunnies」です。大きなサイズと縫製の網タイツでインパクトありますよね。最初の黒バニーの登場時はなかなかの衝撃でした。このシリーズですが、統計上重心が「上」であることが多いです。ということは縦ハメはまず選択肢から消えます。果たしてどのような戦術が良いでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。右アームを下降停止させたこともあり、奥側が大きく右に動き […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]15 (ペラ輪):重心位置は想像しやすい、ペラ輪とは相性悪くないはずだがどうだろう?

フィギュア以外を扱う番外編です。フィギュア以外といいながら、今回は箱に入った雑貨なので、基本的にはフィギュアと似た攻略になります。違いを挙げるとするなら、重心の判断が容易という点でしょうか。この手の雑貨でトリッキーな梱包は基本ないです。ポンプボトルということで、形状から普通に考えたら下が重くなっているはずです(裏側に寄っているということもないはず)。上が軽く、かつ表裏重心も「裏」に寄っていない景品 […]