小型の立方体ですね。新ブランドですが、基本的には「ミニディスプレイフィギュア」と同じサイズだと思います。立方体だけに注目は橋幅でしょうか。この設定は橋幅が普通にありそうだったのでプレイしていきます (初期で斜めに置かれている角度等をよく観察したいです)。うまく橋の間を通せるでしょうか。
攻略
1. 竈門炭治郎
【1手目】まずは景品を転がします。左手前側の隙間を左アームで払うと、右側に転がりつつ手前側がハマりました。
(手前側を払って…)
(転がしてハメます)
【2手目】橋幅があるせいか、手前側のハマりはいきなり深くて良い感じです。残った左手前角を外したいです。ここは「角持上げ型」でいきます。左爪で沈んでいる左奥角を持ち上げると、左手前側が外れて落ちました。パワーは普通にありますね。
(左奥角を持ち上げます)
2. 我妻善逸
【1手目】炭治郎同様、まずは景品を転がしてハメます。右手前側の隙間を右アームで払うと、手前側がハマりました。
【2手目】残った右手前角を外したいです。やはりここは「角持上げ型」でいきます。右爪で沈んでいる右奥角を持ち上げます…が、右手前角は外れず、手前バーに乗り上げてしまいました。右手前角のハマりが少し浅かったかもしれません。
(右奥角を持ち上げると…)
(手前バーに乗り上げました)
【3手目】押せばなんとかなりそうです。右アームで奥側の角を押すと、そのまま落下口に落ちました。橋幅が狭いとこれで押しても落ちないことありますからね。橋幅があるとフィニッシュは安定します。
3. 嘴平伊之助
※伊之助も「角持上げ型」で5手で獲得しました。以下の写真のような状態を早めに作りたいです。
総括
橋幅・パワーともにあって良心的な設定でした。小型の立法体の場合、基本的には「角持上げ型」か「乗り上げ型」が戦い易いと思います。今回は橋幅があったのでハマってから一気に「角持上げ型」に移行しましたが、橋幅が狭い時は中盤でハマりを深めるという動作も入ってくると思います。
一般的に立方体を橋渡しでプレイする場合、橋幅の余裕はギリギリになることが多いです。僅かでも橋幅は確保したいので、そこは良く確認したいところです(斜めに置かれている角度、奥のバーからどれくらいはみ出しているか等)。実際にプレイしないと僅かな違い等は分からないこともあるので、プレイして早めに見切りをつけるのもアリだと思います。
景品名 | 鬼滅の刃 おひるねこミニフィギュア |
設定 | 橋渡し |
登場後日数 | 1日目 (初日) |
攻め型 | 横ハメ + 角持上げ型 |
獲得手数 | 平均3手 (2手/3手/5手) |
重心 | 上/動く、上/動く、上/中 |