クレーンゲームの攻略例「この後の違いが分かる人は合格点」
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は末広がり設定における中型箱の攻略です。 早速ですが下の画像のハマり方、経験ありませんか…? 末広がりの中型箱でよくある風景だと思います。多くの場合この後は奥側を振って動かしていきますよね。 では… 同じように奥側を振っても、この後2種類の速攻パターンに展開が分かれることはイメージできますか? 実は、重心位置の違いによってこの後の速 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は末広がり設定における中型箱の攻略です。 早速ですが下の画像のハマり方、経験ありませんか…? 末広がりの中型箱でよくある風景だと思います。多くの場合この後は奥側を振って動かしていきますよね。 では… 同じように奥側を振っても、この後2種類の速攻パターンに展開が分かれることはイメージできますか? 実は、重心位置の違いによってこの後の速 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は末広がり設定です。 いきなり狭い場所でハマったら、どうしますか? 「とりあえず広い場所に動かしていく」…となりますよね。それはもっともですが、狭い場所が支点となって動くため、普通に動かすと苦戦することも多いです(それが店の狙いですから)。ということは動かし方に少し工夫が必要です。いくつか手段はありますが、中でも今回は敢えて狭い場所で勝負する方 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は大型の箱(立方体に近い形状)の攻略をお伝えします。 大型の箱、泥沼化していませんか? 最近は大型の箱が多いですが、立方体に近い形状は特に厄介です。大型正四角柱以上に戦術が限られるためです。今回はそんな厄介な形状にも強い「角持上げ型」をおさらいします。この戦術は難易度は高めですが、他戦術が行き詰まる局面でも使える等とにかく強力なので覚えておきた […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回はクローザー戦術の一つである「つまみ上げ型」をおさらいします。 もう少しで落とせそうなのに、そこで粘られていませんか? これはクロージングの技術の問題です。今回扱う「つまみ上げ型」はクローザーとしては優秀で、私はよく使います。少し難しい部分もありますが、覚えておいて損はないです。 同戦術のことはよく分かっているという人にはおさらいになりますが、 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は末広がりで「末広がり横立て型」(横立て速攻)のコツをおさらいします。 景品を横に立てたのに、すぐ倒してしまっていませんか? 末広がりで強力な「末広がり横立て型」ですが、攻略には重心が大切です。詳細編でも重心に応じた対応について説明していると思います。対応を間違えるとすぐ倒れます。今回はその重心が不利な状況での対応策を紹介します。 リスクもある […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。前回に引き続き大型正四角柱の攻略を扱います。 大型正四角柱って、ハマってから「パタパタ」しませんか? これはバーを軸に景品が上方向に回転してしまうためです。これが続くと精神的に追い込まれ、さらなるミスを招く悪循環につながります。ハメずに獲り切る戦術を使う手はありますが、いつもそれが通用する訳ではないです。 ということはやはり、ハマってから速やかにフ […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は久しぶりに末広がりの速攻を扱います。 1手目をなんとなく使っていませんか? 確かに1手目は様子見という側面を持ちます。…が、それでもある程度の狙いを持つことは大事です。特に末広がりだと橋渡し以上に1手目の動かし方は大事で、速攻の成否を決めることも多いです。 今回は1手目の動かし方のコツを扱います。これまでのケースでも触れてはいるので、分かって […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。 大型箱(大型正四角柱)が相変わらず増えています。実際に(本サイトで管理する)統計データを見てみると、2024年1~2月の大型正四角柱の登場数に比べて今年1~2月の登場数は5倍程度(約30品)に増えています。これは、クレーンゲームの原価が1,000円に引き上げられたことと関係していると思います。 であれば、今後も大型箱 (大型正四角柱) は増えると […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。 「大型箱はムリ…」と諦めていませんか。先日フィギュア台の前でそのような話をしながら諦めて帰る2人組を見ました。なので、今回は改めて大型正四角柱の攻略方法を扱います。 本ケースの攻略では、状況変化に応じて戦術をいくつか切り替えています。代表戦術群がコンパクトに凝縮されているので、末広がりでの大型箱の攻め筋を手早く知りたいという人に向いていると思いま […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は前回に続いて末広がりの速攻を扱います。 前回は初手の工夫について解説しましたが、今回は2手目以降の攻め方の代表例をおさらいします。末広がりで速攻するとしたらまず最初に覚えるべき「定石」の手筋ですので、覚えれば確実に戦績がアップします。 繰り返し紹介しているので、過去ケースをご覧になっている方には少し簡単なケースかもしれません。末広がりはよく分 […]