CATEGORY

攻略ケース

クレーンゲームの攻略例386 (橋渡し):重心は明らか、落ち着いて縦ハメしていきたい

「Tip’n’Pop 」という新しいブランドです。中身が見えるパッケージなので、重心位置(重い頭部側)は明らかです。初期位置で重心が手前側に置かれているので縦ハメでいけると思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. VIVIDカラー 【1~4手目】奥側を交互左右に振っていきます。(詳細は省略しますが)順調に動くので縦ハメ狙いを続行していきます。 (奥側を交互左右に振っていきます) 【5手 […]

クレーンゲームの攻略例385 (橋渡し):序盤で不可解な転がり方…重心はどうなっているのか?

「SOLID EDGE WORKS」という新しいブランドです。このブランドですが、本体サイズは23cmと大きく、箱のサイズを大きく上回っています。そのため基本的には箱の中でパーツが分離されていると予測できます。果たしてどのような重心になっているでしょうか。 攻略 1. 孫悟空 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右側に動きました。まだ重心は分かりません。 (奥側が少し右に動きまし […]

クレーンゲームの攻略例384 (橋渡し):ちょっとしたミスが続く…うまくリカバリできるか?

「Qposket」のMARVELシリーズです。「Qposket」はタイトルによっては意図的な重心操作が行われますが、MARVELについてはあまりそのような傾向は見られません。今回も重心は「下」だと思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が大きく右側に動きました。動きからやはり重心は「下」だと思いますが、ちょっと動き過ぎて縦ハメ […]

クレーンゲームの攻略例383 (橋渡し):横向きにしたいが…手前側と奥側どちらを動かすのが正解か?

橋渡しで大型の正四角柱です。横ハメにしていくのが基本ですが、横ハメ途中で動きが悪くなったらどうするべきか。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が右側に動きました。動きはなかなか良いです。パワーは普通にありそうですね。 (奥側が右に動きました) 【2~4手目】次に右手前側を左に振っていきます。初めは良い動きですが、その後は動きが急に悪くなってしまいます。こ […]

クレーンゲームの攻略例382 (橋渡し):大きめサイズの立方体の橋渡しは鬼門…どうやって落とすべきか?

やや大きめサイズの立方体です。基本的に大型の立方体は橋渡しには向かないです。…が、今回は大型とまでは言い切れないサイズ(中の大くらい?)。橋渡しで試してみますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】まずは奥側を左に振ってみます。左側に転がって奥側がハマりました。まあこうなりますよね。 (奥側を左に振ると…) (左側に転がってハマりました) 【2~3手目】立方体の橋 […]

クレーンゲームの攻略例381 (剣山):偏りが分かっているなら、剣山でもいけると思うがどうだろう?

今回のケースですが、少しプレイした後に撤退しての再戦からになります。横に立てようとするも立たなかったのですが、動きから重心は(正面から見て)右奥側に偏っていると分かりました。再戦では重心を活かしてプレイしますが、どうなるでしょうか? 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。うまくギリギリにアームが入ると、右を向いて景品が立ちました。やはり (正面から見て) 右奥側に重心が偏っていたようで […]

クレーンゲームの攻略例380 (橋渡し):油断するとすぐに奥に立ってしまう…何に気を付けるべきか?

今回のケースですが、少しプレイした後の再戦になります。「上」側 (奥側)に重心が寄っており、手前側を攻めたら奥に直立してしまいました。直立されると横に倒すことも出来ずに詰んでしまいます。果たして何に気を付けて再戦すべきでしょうか。 攻略 1. 天王寺璃奈 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れますが、ほとんど動きません。やはり奥側は重いです。次に手前側を攻めますが、手前過ぎると奥に立つので、手 […]

クレーンゲームの攻略例379 (末広がり):広いエリアに運びたいが、広い方のアームの干渉をどう避けるか?

かなり縦長の景品です。橋幅もあまりないので、広いエリアで横向きにしないと落とせないと思います。果たしてうまく運べるでしょうか 。 攻略 【1~2手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【3~6手目】バーの奥側を右に振っていきます。奥側が右に動いてくると、右アームが強く干渉してくるのでそれを避けたいです。右アームをバーに下降停止させつつ左ア […]

クレーンゲームの攻略例378 (剣山):横に立ってから倒れるのが怖い…何に気を付ければ良いのか?

かなり小さい箱です。景品サイズに合わせたのだと思いますが、その分中に空洞は少ないと想像できます (重心はおそらく「中」でしょうか)。横に立つパワーがあれば「横立て型」でいけると思いますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. 血小板 【1~2手目】左アームを左側面に寄せて入れます。中央付近に入れると、景品が右を向いて横に立ちました。 (中央付近に左アームを入れると…) (右を向いて […]

クレーンゲームの攻略例377 (橋渡し):初期位置で裏面が上側…こんな時に何が起きるのか?

初期位置で裏面が上に置かれています。もし重心を上側にするためにそうしている場合は、転がり易くするためだと思われます。果たして今回はどのような意味合いでしょうか。 攻略 1. 孫悟空 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右側に動きました。 (奥側が少し右側に動きました) 【2~4手目】次に右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が少し左に動きます。動きを見るに、奥側が重心でしょう […]