CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例14 (橋渡し):偏りの強さは明らか…ならEXQでも縦ハメできないか?

EXQを縦ハメでサクッと取る人ってすごいなと率直に思います。皆さまはどうやってとっていますか? さて、末広がりを先にプレイしたため重心が下(手前側)で偏りが強いことは分かっています。EXQで最初から縦ハメ狙うことはあまりないですが、横にしようとして暴れるのも嫌なので、縦ハメしていきます。 攻略 【1~3手目】アームを寄せすぎずに交互に奥側を振って、景品を奥側へ押し出していきます。まずは手前側がハマ […]

クレーンゲームの攻略例10 (橋渡し):WCFで乗り上げからの落下が使えない…どう戦うか?

WCFのサイズって少し苦手です。横にハマると細かいコントロールできなくてつらい時多くないですか? 初日だけに橋幅も狭めです。橋以外の隙間もバーで封鎖され、隙があまり見当たりません。横にハメるのは嫌なので、なるべく乗り上げて落とすを狙っていきたいです。 攻略 1.麗日お茶子 【1~3手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に動かします。続けて手前側を左に振って手前をハメます(スライスの箱が当たる […]

クレーンゲームの攻略例9 (橋渡し):Qposket petit…シビアな狙いを実現する操作力がカギか?

複数の景品を同時に扱う台だと、髪のボリューム感の違い(重量の違い)とか気になりますよね。今回は、見た目では3種で大きな重量の差はなさそうです。一部景品だけ動かない等のリスクはないと見ます。景品の奥はバーからほとんど出ておらず橋幅は結構あるため、動き次第で縦ハメを積極的に狙いたいです。 攻略 1. Ariel 【1手目】 中央の白雪姫から狙おうとしたら、完全に目測を誤って右アームがアリエルの箱上部に […]

クレーンゲームの攻略例7 (橋渡し):縦ハメに(ほぼ)一片の迷いなし!

このシリーズは、個人的にはそれほど難度が高い設定を見ないです。皆さまはいかがでしょうか? 同シリーズはこれまで重心が「上」であったため、今回も上だと予測しています。重心が手前側の初期位置であるため、縦ハメで進めていきます。 攻略 【1手目】 とりあえず、左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が右に大きく動きました。アームパワーはありそうです。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】 大きく手前 […]

クレーンゲームの攻略例5 (橋渡し):型通りに縦ハメしたい、アームパワーをどう見極めるか?

標準的な中型の箱です。縦ハメでサクッと取れると気持ちいいですよね。同シリーズのハンコックの重心が「下」であったため、重心は「下」と予測しています。重心が手前で橋幅も普通にあるため、縦ハメで進めます。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。右アームを下降停止させましたが、奥側が僅かに右にずれただけ。下降停止させてこの動き…重心奥側でしょうか。 (右 […]

クレーンゲームの攻略例4 (橋渡し):当初の狙いが崩れてしまったら…撤退か続行か?

刺せそうな形でハマると心でガッツポーズしますよね? 本ケースはそんなお話です。この景品は別の設定で既にプレイ済で、重心は「下」であることが分かっていました。重心が手前側にあるため、縦ハメを基本路線として進めます。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。左手前が持ち上ると、いきなりクルっと右を向いて手前がハマりました。重心が下の場合によく見られる動きです。 (右を向いて手前がハマりました […]

クレーンゲームの攻略例1 (橋渡し):偏っていそうな造形、最適な戦術は何か?

重心は分かりませんが、フィギュアの造形的にはいかにも偏ってそうですよね。橋渡しとして最初のケースですし、代表的な戦術である縦ハメを基本路線としていきたいです。初日なのでアームパワーも要確認です。 攻略 【1手目】とりあえず、左のアームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に動かします。結構動いたので、パワー的には問題なさそうです。 (奥側を右に動かしました) 【2手目】右アームを右奥に寄せて入れます。&# […]