CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例416 (橋渡し):ひょっとして滑り止めが強いかも…どうやって落とし切るべきか?

序盤の動きは良かったのに、後半は動きが急に悪くなることってありますよね。今回はそんなケースです。果たして何が起きたんでしょうか。 攻略 【1~3手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。動きが良いので、このまま奥側を右に振っていきます。 (奥側を右に振っていきます) 【4手目】次に手前側を左に振ります。手前側がハマりました。ここまでは良いテンポです。 (手前側がハマりました […]

クレーンゲームの攻略例 [速報]:東京リベンジャーズ 場地圭介 フィギュア (➡ 7手で攻略)

1月第3週登場分の攻略速報です。「東京リベンジャーズ 場地圭介 フィギュア」の攻略の様子(段違い型の橋渡し設定)をクイックに紹介します。1プレイ200円の設定です。 ※速報ケースでは速報性を重視しているため、詳細な解説は省略していますのでご了承ください。 ※類似に見える設定でも、パワー・橋幅等のちょっとした違いで同様の攻め方が出来ないこともあります。あくまで攻略の一事例としてご参考ください。 攻略 […]

クレーンゲームの攻略例415 (橋渡し):アームがうまく隙間に入らない…どうやって打開すべきか?

「Qposket」といえばやはり重心の見極めですね。今回は「MARVEL」シリーズですが、同シリーズは重心が「下」であることが多いです。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1~2手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側を左方向に振る途中で、クルっと景品が右を向いて横向きでハマりました。これは重心「表」側でしょうか。 (クルっと右を向いてハマりました) 【3~6手目】横向 […]

クレーンゲームの攻略例414 (橋渡し):パワーは弱め…集中して動かしていきたい

人気の「東京リベンジャーズ」です。導入店舗も多いですが、それでも厳しい設定が多いですよね。今回は橋渡しでプレイしますが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が、奥側はほとんど動きません。次に右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側が少し左に動きました。重心は「上」側の可能性がありそうです。 (手前側が少し左に動きました) 【3~7手目】続けて手前 […]

クレーンゲームの攻略例410 (橋渡し):縦ハメは続行できない…そんな時はどう切り換えるべきか?

縦ハメで攻略したい…けど、動きが悪くて迷うことってありますよね。問題はどこで方針に見切りをつけるかです。今回はその判断が少し遅れたケースでした。果たして何が起きたのでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。右手前側が僅かに手前にズレるような動きが気になります。…が、スペシャルフィギュアは重心「動く」ことが多いので、もう少し縦ハメ路線で進めてみます。 […]

クレーンゲームの攻略例407 (橋渡し):「角持上げ型」でも落とし切れない…どうやって打開すべきか?

今回の設定ですが、大型の正四角柱のような形状で、橋幅も狭めです。それだけでも結構厳しいので、パワーがなければ即撤退です。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】手前側を左に振ってみます。手前側が大きく左に動きました。2手目も同様に振るとかなり横向きになりました。パワーはありますね。 (手前側を左方向に振ると…) (手前側が大きく動きました) 【3手目】パワーはあるので続行しま […]

クレーンゲームの攻略例406 (橋渡し):段違い橋渡し設定は難しい、基本どおりに攻めたいがどうなるか?

久しぶりに段違い橋渡しです。普通の橋渡しに比べると攻略は少し難しいです。基本的な攻略の考え方は以前にも紹介したと思うので、おさらいしていこうと思います。果たして今回はうまく獲得できるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (右を向いて横に立ちました) 【2~6手目】奥側を右方向に振っていきます。右アームが厚くかかってしまうと […]

クレーンゲームの攻略例405 (橋渡し):カラー毎に挙動が異なる…これは重心操作のパターンか?

「Qposket」ですが、人気タイトルだとカラー毎に重心が意図的に操作されていることがあります。今回はそんなケースです。果たして何に注意すべきでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1~2手目】奥側を交互左右に振ってみます。1手目は動きますが、2手目はほとんど動かず。1手目でやや手前にずれるような動きからも、重心は「上」側かもしれません。 (やや手前にずれるような動き…) 【3~11手目 […]

クレーンゲームの攻略例404 (橋渡し):重心がどちらか迷うところ…何が原因で動かないのか?

橋渡しで重心が明らかでない場合は、奥側と手前側の両方を振ってチェックするのが無難です。…がチェックしてもはっきりと分からない時もあります。今回はそんなケースです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】奥側を右に振ってから手前側を左に振って動きをチェックします。どちらも動きは微妙…。 (奥側と手前側、どちらも動きが微妙…) 【4手目】もう一度奥側を右に振ってみます。今度は結構 […]

クレーンゲームの攻略例402 (橋渡し):縦ハメ途中で奥側が動き過ぎた…こんな時どうするべきか?

今回は標準的な縦ハメのケースです。難しい設定ではないですが、フィニッシュで少しだけ工夫が必要だったので、その辺りに注目して頂ければと思います。それでは早速見ていきましょう。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が右に動きました。動きは良いですね。 (奥側が右に動きました) 【2~3手目】続けて奥側を交互左右に振っていきます。動きはかなり良く、パワーは普通にありそうです。3手目で手 […]