クレーンゲームの攻略例338 (ペラ輪):坂道のワーコレ、どうすれば効率的に動かせるか?
久しぶりのワーコレですね。ワーコレのケースは過去にも多く掲載してますので、今回は基本のおさらいをしていければと思います。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1.超サイヤ人キャベ 【1手目】左アームをペラ輪に入れます。単純に入れると横に振るだけ、もしくは奥側に戻す動きになることがあるので嫌です。今回は左アームでペラ輪の内側の縁を押しながら入れます。そうすると、押す勢いで景品が手前に一度動き、右 […]
久しぶりのワーコレですね。ワーコレのケースは過去にも多く掲載してますので、今回は基本のおさらいをしていければと思います。果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1.超サイヤ人キャベ 【1手目】左アームをペラ輪に入れます。単純に入れると横に振るだけ、もしくは奥側に戻す動きになることがあるので嫌です。今回は左アームでペラ輪の内側の縁を押しながら入れます。そうすると、押す勢いで景品が手前に一度動き、右 […]
前回に続いて、登場数が少ない珍しい景品ブランドを開封していきます。今回は「AMP (ARTIST MASTERPIECE)」シリーズです。著名なアーティストとのコラボで高い品質を訴求するブランドのようです。箱のサイズも大きくてインパクトあります。果たしてどのような梱包形式でしょうか。 開封 本景品は、ブリスターパック形式です。今回のメーカーさんはブリスターパック形式であることが多いですが、高品質を […]
今回から2回連続で、登場数が少ない珍しい景品ブランドを開封していきます。最初は「PATOOフィギュア」です。今回のメーカーさん自体があまりプライズフィギュアを出さないと思うので、ゲームセンターで目にする機会は少ないブランドだと思います。果たしてどのような梱包形式でしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 横から見てみま […]
段違いの橋渡しで左右にカラー別に景品が初期配置がされています。片方が落とせればもう片方もいけるはずと思いますが、そう単純にはいかないようです。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて立ちました) 【2~4手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っていきます。最初は動きませんが、右アーム […]
少し橋幅がある橋渡しです。パワーがあれば簡単に落とせそうですが、当然ながらそんなうまくはいかないでしょう。序盤の挙動を見ながら攻め方を絞り込んでいきたいと思います。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1. シズ 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側がやや右側に動きました。次に手前側を少し左に動かします。手前側の方が僅かに動き良いです…が、どっちもどっちでしょうか。これは […]
前回の攻略ケースに引き続き末広がりです。…が、初めに言っておくと、今回は苦戦ケースです。特に「横立て型」の典型的な苦戦ケースですので、何が苦戦の要因なのか確認して行ければと思います。それでは見ていきましょう。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (右を向いて横に立ちました) 【2~8手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っていき […]
前回に続いて「ぬーどるストッパー」を開封します。このシリーズは「座り」タイプの造形で箱の中の隙間が大きくなるため、重心は「動く」となりやすいです。…が、今回の重心は珍しく「下」でした。なぜそうなるのか、開封して見ていきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分かります。 横から見てみますが、厚紙だけを見ると裏面に極度に […]
「ぬーどるストッパー」の葛飾北斎です。とても良く出来たフィギュアですよね。人気があったので今回再登場となりました。さて、今回から2回連続で「ぬーどるストッパー」を開封します。このシリーズは基本的に「座り」タイプの造形となるので、重心に偏りが出来やすいです。今回はどうだったでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。正面から見ると少し分かりにくいですが、裏面に寄せてあることが分 […]
久しぶりの末広がりですね。中型の正四角柱ですので、橋渡しで中アームとかだと結構危険です。今回は末広がりで大アーム、橋幅もぱっと見は悪くないです。後はアームパワー次第ですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて転がりました。右奥側の角が奥側のバーより手前に出て来ました。1手目でこの形は悪くないです。 (景品が右を向いて転がりました) 【2~ […]
今回も「Qposket」の橋渡しです。が、前回と異なり段違いの橋渡しです。段違いは基本的に橋幅が狭く、通常の橋渡しとは攻め方が変わってきます。果たしてどのように攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。段違いの場合は、立てて運ぶのが一つの戦術です。 (左アームを寄せて入れると…) (右を向いて横に立ちました) 【2~5手目 […]