クレーンゲームの攻略例346 (橋渡し):あと一歩で落ちてくれない…何が起きているのか?
今回のケースですが、撤退ケースです(最近多くないか…?)。いえ撤退ケースって重要なんです。うまく獲得できたケース以上に学びが多いこともあります。2~3手試しての即撤退は良い撤退ということでケースにはしませんが、泥沼化したような撤退ケースは残しておくことにしています。なぜうまくいかなかったのか、考察も含めながらケースを紹介していきます。果たして何が起きたんでしょうか。 攻略 【1手目】左 […]
今回のケースですが、撤退ケースです(最近多くないか…?)。いえ撤退ケースって重要なんです。うまく獲得できたケース以上に学びが多いこともあります。2~3手試しての即撤退は良い撤退ということでケースにはしませんが、泥沼化したような撤退ケースは残しておくことにしています。なぜうまくいかなかったのか、考察も含めながらケースを紹介していきます。果たして何が起きたんでしょうか。 攻略 【1手目】左 […]
獲得ケースをご覧頂いている方はご存知だと思いますが、この景品の攻略は苦戦しました。「角持上げ型」が効かないという珍しい景品です。ヒントは重心の偏りの少なさにあると見ていますが、果たしてどのような梱包になっているでしょうか。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下固定式)です。裏面に寄せて固定してあることが分かります。厚紙に切り込みがあり、その切り込みで景品を固定するやり方です。 見ての通り、厚紙の上 […]
よく見るサイズの中型の箱です。今回は末広がりの「横立て型」の基本をおさらいしていければと思います。簡単な戦術ではないですが、うまく使いこなせれば末広がりの戦術の幅が確実に拡がります。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 1.孫悟空[少年] 【1手目】左アームを左側面に寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2~5手目】左アームを左奥側に寄せて入れ、奥側を右に振っ […]
今回のケースですが、結論から言いますと撤退ケースです。よく見る大型正四角柱ですが、いくつかの台で試したものの、いずれも同じ現象が発生してフィニッシュできませんでした。なぜうまくいかなかったのか、考察も含めながらケースを紹介していきます。果たして何が起きたんでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】大型正四角柱の基本は横ハメです。左アームを左奥側に寄せて入れます。下降停止の効果もあったと思います […]
横ハメ途中から急に動かなくなることってありませんか? 動かなくなる原因を見極めて対応しないと、横ハメまでに手数を消費してしまいます。今回はそんなケースです。果たしてどうなるでしょうか。(※「Qposket」のセーラームーン…今回も200円設定です) 攻略 【1~3手目】人気景品ですし、重心は奥側でアーム弱めは確定です (たぶん)。横ハメにしていきます。まずは、左奥側に左アームを寄せて入 […]
かなり久しぶりの剣山です。剣山の「横立て型」は過去に多くケースを載せていますので、今回はおさらいとしてプレイしていきます。やはりポイントは横に立つかどうかです。果たしてうまくいくでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。…が、横には立ちません。 (左アームを寄せるも横には立たず) 【2~4手目】左右の重心が左に寄っているのかもしれません。今度は右アームを右奥側に寄 […]
前回に引き続き、女性フィギュアの典型的な重心傾向について書きたいと思います。立ち姿で頭部が素直に上側に配置されていれば、後は身体の各パーツの特徴からある程度重心が予想できます。今回はケース⑥です。ここでいう「ツインテール」とは初音ミクのように大型のツインテールを指します。その場合に何が起きるのか、開封して見ていきましょう。 ケース①: 髪型ロング + 水着(的な衣装) ➡重心「上」 ケース②: 髪 […]
今回は女性フィギュアの典型的な重心傾向について、続きを書きたいと思います(ケース①についてはイシュタルの開封ケース、ケース④については加藤恵の開封ケースを参照)。以前にも紹介した通り、立ち姿で頭部が素直に上側に配置されていれば、後は身体の各パーツの特徴からある程度重心が予想できます。今回はケース②です。果たして重心はどうなっているでしょうか。 ケース①: 髪型ロング + 水着(的な衣装) ➡重心「 […]
今回のケースですが、何手か試して撤退した後の仕切り直しです。奥側は重くてほぼ動かず…手前側を横に振ろうして中途半端に持ち上げると奥側に直立してしまい詰み。重心は奥側でパワーは弱めだと分かっています。通常の縦ハメも横ハメも出来ないので、手前側を上に向けた「逆」縦ハメで再戦します。果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】手前側を攻めますが、両アームを入れると奥側に直立する懸念がありま […]
今回は箱が大きいです。正四角柱や立方体のような厚みはないですが、縦・横それぞれがかなり長さあります。それに対して橋幅はやや狭いでしょうか。こんな時は中途半端にハマるとその後が難しくなります。なるべく良い形でハメたいですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。横には立たないですね。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】橋幅が狭 […]