クレーンゲームの攻略例187 (橋渡し):偏りが極端な景品…何に気を付けるべきか?
初手で、いきなり手前側(もしくは奥側)に立ってしまうことってありますよね。偏りが極端な景品の場合によく見られます。今回も初手でいきなり手前側に立ち上って終了しました…改めて再戦になりますが、どう攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】重心が手前側なのは明らかです。先程は奥のバーをまたぐようにアームを入れたら立ち上がりました。なので、もう少し手前側に位置を変えつつ、左アームを寄せて入れま […]
初手で、いきなり手前側(もしくは奥側)に立ってしまうことってありますよね。偏りが極端な景品の場合によく見られます。今回も初手でいきなり手前側に立ち上って終了しました…改めて再戦になりますが、どう攻めるべきでしょうか。 攻略 【1手目】重心が手前側なのは明らかです。先程は奥のバーをまたぐようにアームを入れたら立ち上がりました。なので、もう少し手前側に位置を変えつつ、左アームを寄せて入れま […]
「乗り上げ型」ってうまく決まれば爽快ですよね。でも、失敗すると思わぬリスクに直面することがあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が持ち上るとそのままクルっと裏返りながら左側に転がりました。 (手前側を持ち上げると…) (裏返りながら左側に転がりました) 【2~3手目】左アームを左奥側にかけて奥側を右側に動かします。3手目で、奥側が […]
ペラ輪(坂道)のWCF…苦手なんですよね(個人的に)。基本的には、左右の一方に引き出しつつ、ある程度斜めになったら反対に振るを繰り返すやり方が無難だとは思います。…が、今回は少しいつもと違う方法を試してみます。どうなるでしょうか。 攻略 1.カン十郎 【1手目】右アームをペラ輪の中に入れます。景品が少し左を向きました。 (景品が少し左を向きました) 【2~8手目】このまま右アームをペラ […]
WCFで橋渡しのケース…なんだか久しぶりな気がしますね。さて、今回は景品毎に手前と奥で初期位置が固定とのこと。つまり、手前と奥では戦い方を変えるべき、ということです。今回は特に奥側での戦い方のケースを紹介します。 攻略 1. 孫悟空 / パン 【1手目】孫悟空の左側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】孫悟空の右手前側に右アーム […]
「Fluffy Puffy」で2カラー展開って珍しいですね。今まであまりなかった気がしますが。さて同ブランドの重心は色々なパターンがあるので、予測を絞りにくいです。挙動を見ながら進めていきます。 攻略 【1~2手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。…が動きません。左アームを下降停止させてみますが、やはりダメです。 (左アームを下降停止させても動きません) 【3手目】左奥を試してみます […]
小型のフィギュアってかわいいですよね。以前も紹介したように、小型の立方体は「角持上げ」で景品の傾きを調整していくのも一つの手です。どうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】沈んでいる左奥側の角付近に左アームを入れます。左アームが角付近を持ち上げ、左側が少し持ち上ってきました。 (沈んでいる左奥角付近に左アームを入れると…) (左側が少し上がってきました) 【3手目】このまま上部を上向き […]
正四角柱の攻略って難しいですよね。皆さまどんな攻略で獲得していますか? 今回も序盤でアームパワーと挙動を見極めながら、最適な戦術を選択していきたいです。 攻略 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が少し左に動きました。 (奥側が少し左に動きました) 【2手目】重心が「下」なら縦ハメもありなので、狙ってみます。左アームを左奥側に寄せて入れると、奥側が右を向いて倒れつつ、手前側がハマりまし […]
Qposket…皆さまどのように攻略していますか? 人気キャラクターでアームパワーを絞られるとつらいですが、それ以外は難度はそれほど高くないと思います。今回はどうでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が少し左に動きました。初手でこれくらい動くと安心です。 (奥側が少し左に動きました) 【2手目】今度は左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側を右に振ると、そのまま景品が右 […]
鬼滅の刃のSPMの重心は、統計上は「下」です。重心が手前の末広がりなので(奥側を攻め易いので)、比較的戦い易い設定になっていると思います。問題はアームパワーですが、どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。 (左を向いて横に立ちました) 【2~6手目】倒さないように、奥側を左に振っていきたいです。右アームを寄せ過ぎずに入れて、我慢して運 […]
重心予測が少し難しい景品です。皆さま、どちらだと思いますか? SPMの重心は、統計上は「上」と「下」が同じくらいです。見た目上も、明らかに頭部側が重いとは言えない形状。プレイ前の重心予測に決定打を欠く状況なので、挙動を見ながら進めていきます。 攻略 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が大きく左に動きました。重心手前でしょうか。 (奥側が大きく左に動きました) 【2手目】奥側が滑り止め […]