CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例 [オンライン編]1 (橋渡し):店舗と同じ感覚で行けそうだが、どうだろう?

オンラインクレーンでのプレイです。番外編の一種の位置づけで「オンライン編」として紹介していきます。さて、こちらのオンクレは「店舗の延長線」という位置づけを重視されているのでしょうか。店舗でもよく見る設定ですので、同じ感覚でやっていきたいと思います。(※新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、2020年3月後半登場分よりオンラインクレーンに切り替えています) 攻略 【1手目】右アームを右奥に寄せて入 […]

クレーンゲームの攻略例102 (橋渡し):重心がどちらとも取れそうな動き…どっちが正解か?

サイズとしては極めて標準的な中型の箱です。縦ハメでサクッと行きたいですよね。問題は重心がどちらかですが、探りながらプレイしたいと思います。 攻略 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。…が、気になるのは、手前側が少し出てきていることです。重心が奥側の可能性もあります。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】右アームを右奥に寄せて入れると、景品が左を向 […]

クレーンゲームの攻略例100 (橋渡し):厚みがある景品だが、縦・横どちらで攻めるべきか?

箱の厚みが結構ありますが、皆さまはどのように攻略しましたか? 縦ハメの場合、重心が上側(奥側)の可能性があるので、手前側に引き出す必要があります。景品が長いのでそれは面倒そうです。よって、横ハメで行きたいと思います。 攻略 1.A店舗 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2~7手目】次に手前側を右に振っていきます。アームパワーは微妙 […]

クレーンゲームの攻略例98 (橋渡し):やや厚めの景品だが、縦ハメでいけそうではないか?

やや厚めの景品ですが、このくらいなら縦ハメでいけそうですよね。過去のデータから、重心は「動く」である可能性が高いと思います。なら、普通に縦ハメでいけるはずですが、どうなるでしょうか。 攻略 1. A店舗 【1手目】左アームを左奥(やや手前寄り)に寄せて入れます。左側が少し持ち上って…あ、クルっと左回転しました。180°とまではいきませんが、140~150°くらい回転しましたね。景品が裏面を向いた状 […]

クレーンゲームの攻略例97 (橋渡し):正四角柱は変に倒れると厄介…うまく動かすことができるか?

最近よく見る正四角柱です。まあまあの厚みもあるので、横ハメが無難でしょうか。アームが大きいので、横にハメてからの「角持上げ」が王道かと思います。 攻略 1.パステルカラー 【1手目】左奥に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】次に、右手前に右アームを寄せて入れます。手前側が少し左に動きました。うーん…微妙な動きですね。 (手前側が […]

クレーンゲームの攻略例95 (橋渡し):重心は奥側かもしれない…どうしよう?

小さくて厚みもない景品、どんな攻め方でもいけそうな気がしませんか? 重心は分かりませんが、とりあえず縦ハメでいきましょう (この時点で既に油断…)。 攻略 【1手目】右アームを右奥に寄せて入れ、奥側を左に振ります。奥側が大きく左に動きました。 (奥側が大きく左に動きました) 【2~4手目】次に、左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振っていきます。が、景品を右手前方向にやや戻し、奥側を […]

クレーンゲームの攻略例92 (橋渡し):景品の厚みはなく橋幅も広め、何に気をつけるべきか?

正四角柱で厚みはなく、橋幅もかなり広いです。条件は良さそうですが、油断せずに店舗側の「意図」を読みたいところです。この条件でプレイヤーを苦戦させるとしたら、「パワー不足」という要素ではないでしょうか。検証しつつプレイしてみます。 攻略 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振ります。動きは僅かです。恐らく上側(奥側)が重心でしょうし、アームパワーはかなり絞っている様子です。 (奥側が僅か […]

クレーンゲームの攻略例91 (橋渡し):どうも「奥立て型」でいけるらしい(隣の台見たら)、なら試してみよう!

厚みのない四角柱なので、見た目からはそれ程威圧感は感じませんがどうでしょうか。行った店舗で2台あり、横で先にプレイされている方が景品を奥に乗り上げた状態でした。…という事前情報から「奥立て型」でいくことにします。パワー不足の懸念はなさそうですし、一気に乗り上げていきましょう! 攻略 【1手目】乗り上げるということは、恐らく重心は上(奥側)でしょう。左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に […]

クレーンゲームの攻略例89 (橋渡し):大きい形状の箱、ハマってからどう動かすか?

大きめの箱です…最近このサイズ多い気がしませんか? 好きなサイズではありませんが、SSSフィギュアに比べれば戦い易いです。いっそのことSSSフィギュアもこのサイズにしてもらえるといいんですが。この形状・大きさだと、「角持上げ型」か「乗り上げ型」あたりを意識して戦いたいです。 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振ります。まずまずの動きです。 (奥側が右に動きました) 【2~ […]

クレーンゲームの攻略例87 (橋渡し):正四角柱でパワーは弱め…こんな時はどう攻め切るか?

MAXIMATICシリーズは大型で迫力あるフィギュアですよね。ただ、大きい箱だけに変に転がると厄介です。転がらないようにうまく攻略できるでしょうか。 尚、MAXIMATICシリーズは前回の重心が下だったので、今回も「下」だと見ています。横ハメを基本路線として進めてみます。 攻略 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振ります。僅かに動きました。重心は手前のはずがこの動き…アー […]