クレーンゲームの攻略例243 (橋渡し):倒れてから動かない… どうやって抜け出すか?
「MAXIMATIC」シリーズはとにかく重いですよね。よほどパワーが盛られていないと変な形でハマるとつらくなります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。下降停止の効果があったでしょうか、奥側が大きく右に動きました。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】続けて奥側を右に振っていきたいです。…が、右に振ろうとすると正面がクルっと奥側を向いて倒れ […]
「MAXIMATIC」シリーズはとにかく重いですよね。よほどパワーが盛られていないと変な形でハマるとつらくなります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。下降停止の効果があったでしょうか、奥側が大きく右に動きました。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】続けて奥側を右に振っていきたいです。…が、右に振ろうとすると正面がクルっと奥側を向いて倒れ […]
久しぶりにWCFの開封ケースを掲載したいと思います。早速ですが梱包内容を見てみましょう。 開封 見ての通り、本景品は袋のみ形式です。特にこの袋を固定するものはありませんが、台座が上の方に配置され「クッション」のような役割を果たしたためか、重心は「下」固定でした。衣服の造形から景品の横幅があったことも、(側面につかえて) 動きにくい要因だったかもしれません。 一応横からも見ますが、このシリーズは重心 […]
ペラ輪の坂道で、途中で動きが止まってしまうことありませんか? よほどパワーに恵まれていない限り、順調に前に出てこないですよね。問題は止まってからどう動かすかです。 攻略 1. ウーブ 【1~3手目】右アームを輪の中に入れ、左手前方向に引っ張ります。少し前に出て来ますが、3手目で横になり過ぎてしまいました。 (左手前方向に引っ張りますが…) (横になり過ぎました) 【4~7手目】こうなる […]
「超戦士列伝」の重心は、かつては「下」が多かったです。…が、以前に紹介したように、最近は重心「上」の景品が増えてきています。一体何が起きているのか、梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりにくいですが、表面に寄せて景品が配置されています。 裏面から見てみます。ベジータの足(曲げている方)が景品固定用の切り込みに乗るように配置されています。その […]
登場初日だとアームがかなり弱い時ってありますよね。今回の設定ですが、何手かプレイしたらアームが弱い上にすぐに奥側に真っすぐ立ってしまい撤退。再戦ですが、重心が奥側であることとアームの弱さを意識してプレイしていきます。 攻略 1. ゴールデンフリーザ 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。アームがかなり弱いことが分かっているので、右アームは下降停止させます。景品が右を向いて横に立ちました。 ( […]
ワーコレの設定って色々なものがありますよね。皆さまはいつもどの設定でプレイしていますか? 今回は少し珍しい砂利設定でプレイします。シールドの超え方がポイントですが、どうなるでしょうか。 攻略 1. アルティメット孫悟飯吸収 魔人ブウ 【1~4手目】まずは景品を振って、横向きにしつつシールドに近づけていきます。手前側を引き出すようにしても、奥側を押し出すようにしてもいいです。 (まずは横向きにしつつ […]
始めに言っておくと、今回は普通の「縦ハメ完走型」のケースです。ただ、アームが弱くて後半動かなくなります。そんなときのあがき方 (?) のご参考として頂ければと思います。 攻略 【1~2手目】まずは奥側を交互に振ります。手前側に隙間が出来てきました。ここまでの動きはそれほど悪くは見えません。 (手前側に隙間が出来てきました) 【3~5手目】右アームを右奥側に寄せて入れ、奥側を左に振ります。̷ […]
WCFで橋渡しのケース…なんだか久しぶりな気がしますね。さて、今回は景品毎に手前と奥で初期位置が固定とのこと。つまり、手前と奥では戦い方を変えるべき、ということです。今回は特に奥側での戦い方のケースを紹介します。 攻略 1. 孫悟空 / パン 【1手目】孫悟空の左側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】孫悟空の右手前側に右アーム […]
「超戦士列伝」は重心「下」が多いです。…が、この景品(ゴジータ)は重心「上」で、「動く」の場合もありました (ゴテンクスの場合は「上」と「下」が混在)。一体何が起きているのか、梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりにくいですが、表面に寄せて景品が配置されています。 裏面から見てみます。ゴジータの足が景品固定用の切り込みから出ていることが分か […]
初手から微動だにしない時ってありませんか? アームパワーを絞られている可能性もありますが、単に動くポイントを探せていない可能性もあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が、全く動きません。2手目は奥側のバーよりやや手前に左アームを入れます。奥側を左に振ると、景品全体が少し右手前にずれるように動きました。重心奥側でしょうか? (奥側のバ […]