クレーンゲームの攻略例271 (橋渡し):小型だが手強い「ひっかけフィギュア」、どう攻略すればいいのか?

「ひっかけフィギュア」って小さくてかわいいですよね。最近は鬼滅の刃からも同シリーズの景品が出ていて、プレイしている方をよく見かけます。ただ見た目とは裏腹に、攻略となるとそこそこの難度になります。小型ながらも厚みのある正四角柱なので、「EXQ/ESPRESTO等の橋渡しが苦手」という方は、この景品の橋渡しにも苦手意識をお持ちかもしれません。今回はそんな「ひっかけフィギュア」の橋渡し攻略を紹介していき […]

クレーンゲームの攻略例270 (橋渡し):厚みのある大型の箱で橋渡し、うまく角を捕捉できるかどうか

大型の箱です…「EXQ/ESPRESTO」ほど縦の長さはありませんが、厚みはかなりあります。皆さま、どの設定でプレイしましたか? 橋渡しだと注意したいのが橋幅です。厚みのある箱だと一定の橋幅がないと厳しいです。もちろん橋幅があっても、落とし切る局面ではそれなりに精度が求められます。今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に振ります。動きはまずま […]

クレーンゲームの攻略例269 (橋渡し):「Fluffy Puffy」で人型の造形、重心はどっちだろう?

皆さま、「Fluffy Puffy」はプレイしますか? 「Qposket」は基本的に人物のキャラクターが対象ですが、「Fluffy Puffy」は動物等の非人型が対象ですよね。そのため、重心もどんな動物 (生命体?) であるかに結構左右されます。今回ですが、どちらかといえば人型のような造形…珍しいのでどう梱包されているのかちょっと想像がつきにくいです。挙動を注視しながら、プレイを進めた […]

クレーンゲームの景品の開封例74:アイドルマスター シンデレラガールズ ESPRESTO est-Effect and glitter dress-城ヶ崎美嘉

姿勢が「座り」の景品です。「EXQ/ESPRESTO」等の大型の正四角柱だと、中に空洞がありそうだと想像できますよね。実際にどのような梱包になっているのか、中身を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見ると分かりにくいですが、裏面に寄せて景品が配置されています。 それでは中を見てみましょう。 厚紙の中を見てみると分かりますが、頭部を下側にして景品が下方向に寄せて配置されてい […]

クレーンゲームの攻略例268 (橋渡し):大型の正四角柱で座った造形、何に気を付けるべきか?

大型の正四角柱で座った造形のフィギュア…いかにも重心が偏っていそうですよね。重心統計上は、座った造形だと「動く」や「下」であることが多いです。もう少しいうと、重心「上」のケースはほとんどないです。動く場合は最初は「下」に寄っていることが多いので、重心は「下」(奥側)と想定していきたいと思います。どうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に振ります。 […]

クレーンゲームの攻略例267 (末広がり):大型の正四角柱…広いところに運んでからどうやって落とし切るか?

大型の正四角柱「ESPRESTO」です。大型の正四角柱をどんどん獲れるようになると、少しスキルが上がった気がしませんか? さて攻略ですが、橋幅は狭くはないが広すぎずといったところです。箱のサイズが大きいので、なるべく広いところに運ぶのが原則になります。どうなるでしょうか。(200円設定ですが、最近は「ESPRESTO/EXQ」で末広がりのケースが少なかったので、この台にしました) 攻略 【1手目】 […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]12 (山積):山積は台の選定が重要、この台はチャンスだと思うがどうだろう?

フィギュア以外を扱う番外編です。ぬいぐるみの山積ですが、台選びがすごく大切ですよね。積まれ方によって、プレイの難度が大きく変わります。今回はチャンスの台を見つけたのでプレイしてみます。どうなるでしょうか。 攻略 1. 鬼舞辻無惨 【1手目】中央付近の無惨ですが、これが台選びの決め手でした。かなりの大チャンスです。手前にちょっと転がせば落ちそうです。ギザギザのシールドに深めにひっかかっているというこ […]

クレーンゲームの攻略例266 (三本爪):三本爪は「つかむもの」だから、たまにはシンプルに考えてもいいのではないか?

いきなりですが、三本爪ってプレイしますか? 私はほとんどプレイしません。正直な話「確率機」のイメージが強くて攻略要素が少なく、純粋に楽しめないことが多い気がします。ゲームですから、やっぱり攻略の過程が楽しくないと。前置き長くなりましたが、今回は訪問エリアで他の設定が見つけられず、三本爪で勝負します。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】まずは落下口に寄せるイメージで試してみます。右アームを右側 […]

クレーンゲームの攻略例265 (橋渡し):「GRANDLINE」シリーズの重心傾向も異変あり、初手から何を読むか?

統計上は「GRANDLINE」シリーズの重心は「下」が多いです。…が、前回のロビンの重心は「中」でした。重心「中」に寄せるのは最近の傾向ですし、気を付けていきたいです。今回の初手はどう動くでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が右に動きました。一見する動きはよいですが、右手前側が少し手前に出てきています。ロビンのケースをご覧になった方は気が付いたと思います […]

クレーンゲームの攻略例264 (橋渡し):久しぶりに普通に縦ハメ…簡単にいかせてくれるかどうか?

最近は重心が「中」寄りの景品が増えていますよね。これはやはりメーカー側が意識して縦ハメ対策を行っているのだと推察できます。「DRAGONBALL LEGENDS COLLAB」はサンプルは多くありませんが、重心傾向としては「下」になります。今回はどうなるでしょうか? 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側を右に振る途中で、クルっと左を向いて手前側がハマりました。重心はまだ確定はでき […]