クレーンゲームの攻略例 [番外編]5 (末広がり):かなり大きいぬいぐるみ、どうやって落とし切るか?

フィギュア景品以外を扱う番外編ですが、今回はかなり大きいぬいぐるみです。特に腹部周りが大きいです。いわゆる「メガジャンボ」系の寝そべりぬいぐるみと比べても、その頭部よりも一回り大きいですね。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右アームを景品の腹部の右側に寄せて入れます。景品全体が少し横を向きました。微妙な動きですが…全く動かないという訳ではなさそうです。 (少し横を向きました) 【2~3手目】続 […]

クレーンゲームの攻略例92 (橋渡し):景品の厚みはなく橋幅も広め、何に気をつけるべきか?

正四角柱で厚みはなく、橋幅もかなり広いです。条件は良さそうですが、油断せずに店舗側の「意図」を読みたいところです。この条件でプレイヤーを苦戦させるとしたら、「パワー不足」という要素ではないでしょうか。検証しつつプレイしてみます。 攻略 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振ります。動きは僅かです。恐らく上側(奥側)が重心でしょうし、アームパワーはかなり絞っている様子です。 (奥側が僅か […]

クレーンゲームの攻略例91 (橋渡し):どうも「奥立て型」でいけるらしい(隣の台見たら)、なら試してみよう!

厚みのない四角柱なので、見た目からはそれ程威圧感は感じませんがどうでしょうか。行った店舗で2台あり、横で先にプレイされている方が景品を奥に乗り上げた状態でした。…という事前情報から「奥立て型」でいくことにします。パワー不足の懸念はなさそうですし、一気に乗り上げていきましょう! 攻略 【1手目】乗り上げるということは、恐らく重心は上(奥側)でしょう。左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に […]

クレーンゲームの景品の開封例12:Re:ゼロから始める異世界生活 SSSフィギュア -童話シリーズ・レム(ラム)・お菓子の家-

SSSフィギュアといえば、重心は「動く」ものが多いですよね。これは何度か獲得した方ならご存知かと思います。2020年1月以降に登場のSSSフィギュアも、今のところ全て重心は「動く」です。なぜ動くのか、梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりませんが、裏面に寄せて景品が配置されています。 横から見ると分かり易いですが、裏側に寄せた梱包です。 厚紙の中を見て […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]4 (末広がり):「でっかい」系ぬいぐるみ、初手は明確ではなかろうか?

フィギュア景品以外を扱う番外編ですが、今回はいわゆる「でっかい」系のぬいぐるみです。頭部が重いのが明白なので、勝負するかどうかは頭部の動き方で決めればよいかと思います。 攻略 【1~2手目】右アームを頭部の右側に寄せて入れ、頭部を左に振ってみます。…が、初手はあまり動きません。2手目で再度ギリギリに寄せてみると、今度は頭部が左側に転がりました。転がすだけのパワーがあるなら戦えそうです。 […]

クレーンゲームの攻略例90 (ペラ輪):もし橋渡しが苦手ならペラ輪で勝負。獲得手数の差は?

本景品は橋渡しでは10手以内でした。ペラ輪で登場初日の場合、これまでの成績では10手超えのケースが多いですが、どうなるでしょうか。さて設定を見ると、景品の右側が落下口に少し出ています。…が、左アームで右に振り続けるだけでは落ちそうにありません。手前に引き出しつつ、右に落とす必要がありそうです。 攻略 【1手目】ペラ輪の左側の窪みに左アームを寄せて入れます。景品全体が右を向きつつ少し手前 […]

クレーンゲームの攻略例89 (橋渡し):大きい形状の箱、ハマってからどう動かすか?

大きめの箱です…最近このサイズ多い気がしませんか? 好きなサイズではありませんが、SSSフィギュアに比べれば戦い易いです。いっそのことSSSフィギュアもこのサイズにしてもらえるといいんですが。この形状・大きさだと、「角持上げ型」か「乗り上げ型」あたりを意識して戦いたいです。 【1手目】左アームを左奥に寄せて入れ、奥側を右に振ります。まずまずの動きです。 (奥側が右に動きました) 【2~ […]

クレーンゲームの景品の開封例11:ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア-ワノ国1- /ナミ

WCFは重心が「動く」もしくは「下」のものが多いですよね。なぜそうなるのか、梱包内容を見てみましょう。 開封 見ての通り、本景品は袋のみ形式です。特にこの袋を固定するものがないため、箱の中で袋が上下することで重心が動くことになります。この景品も比較的スリムな造形であるため動き易いです。とはいえ、頭部が下向きになっているため、下に動くことが多いかと思います。 一応横からも見ますが、このシリーズで、重 […]

クレーンゲームの攻略例 [番外編]3 (山積):寝そべり系ぬいぐるみ、どう動かすのが効率的か?

番外編として、フィギュア景品以外をやっていきます。ぬいぐるみは重心が見た目で分かりますよね。特に寝そべり系ぬいぐるみの場合、重い頭部をどう攻略するかです。プレイ時は登場後2週間程度経っており、適度に積まれた台をまだ多く見ることが出来ました。頭部の初期位置を見ながら台を選んでいきましょう。 攻略 1. 小泉花陽 写真の中央付近の景品を狙います。足が既に落下口に出てきており、シールド付近の溝も大きくあ […]

クレーンゲームの攻略例88 (末広がり):橋幅はまずまずだがアームパワーは弱い…攻め切れるか?

橋渡しを先にやったので、重心が下だと分かっています。橋幅はまずまずありますが、初日ですし重心である奥側を動かすパワーがあるかですが、どうでしょうか。 攻略 【1手目】景品の右側に右アームを寄せて入れます。が、台から落ちただけ…。アームパワーは微妙です。 (台から落ちただけの状態) 【2~4手目】続けて位置調整をしながら右アームを右側に入れます。が、なかなか動きません。4手目で左アームを […]