CATEGORY

攻略ケース

クレーンゲームの攻略例197 (山積):山積は台選びと早期見極めが命…いけるかどうか?

久しぶりに山積設定です。皆さま、山積やりますか? 個人的にはぬいぐるみ等でやることが多いですが、どんな景品であれプレイ前の台選びやプレイ序盤での見極めが重要になります。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】狙いは右手前の景品…ではなくて、その少し奥にある景品です。シールドは高いですが、右手前にある景品の上を滑らせることができれば、シールドを越えられるためです。左アームを輪の中に入れ、景 […]

クレーンゲームの攻略例196 (末広がり):パワーはある、それを活かして攻め切れるかどうか?

アームパワーがある時は、一気に攻め切りたいですよね。攻め切れないと意外にピンチに陥る時もあります。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】景品の右側面に右アームを寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。手前側が持ち上るような動きを見せて横に立ったので、重心は「上」(奥側)ですね。 (景品が左を向いて横に立ちました ) 【2手目】手前側が左に動いているので、このまま軽い手 […]

クレーンゲームの攻略例195 (橋渡し):小アームで縦ハメに失敗…つらい戦いになったがどうしよう?

最近は景品によっては供給量が少し少ないですよね。(勝手な想像だと) コロナの影響で発注を絞った店舗が多いのではないでしょうか。プレイヤー側としては、店舗・設定を選ぶ選択肢が少なくなるのが少し問題です。この景品も、小アームなので少しやりにくそうですが、近隣に他に良い選択肢はなし…。どうなるでしょうか。 攻略 【1~3手目】小アームなので横にしたくはないです。縦ハメでいきます。奥側を交互に […]

クレーンゲームの攻略例194 (剣山):横に立ってからの動きが鈍い…何に気を付けるべきか?

剣山で横に立てるとその後は進行しやすいですよね。でも重心が奥側に強く偏っていると、立ってから動きが鈍いです。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】景品の左側面に左アームを寄せて入れます。景品が右を向いて立ちました。 (景品が右を向いて立ちました) 【2~5手目】右手前側に右アームを寄せて入れ、手前側を左に振ります。景品が斜めになってきましたが、手前角が剣山付近に来ると動かなくなってしまいました […]

クレーンゲームの攻略例193 (末広がり):橋の中腹でハマってしまう…ここで勝負できないか?

末広がりで、大型の景品なのに中腹くらいでハマることってありませんか? 当然ながら大型の商品は中腹だと落としにくいです。どうやって切り抜けるべきでしょうか。 攻略 【1手目】景品の奥側に右アームを寄せて入れます。奥側が左に動きました。 (奥側が左に動きました) 【2~8手目】このまま奥側を左に動かしていきます。動きが鈍いので、手前側にも何度かアームを入れますが、ほとんど動きません。奥側を地道に動かし […]

クレーンゲームの攻略例192 (末広がり):狭いところでハマってしまう…どうやって切り抜けるか?

末広がりで、いきなり手前側がハマることってありませんか? 狭いエリアでハマると出来ることが少なくなり、基本的にはピンチです。どうやって切り抜けるべきでしょうか。 攻略 【1手目】景品の右奥側に右アームを寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2手目】右奥側に右アームを寄せて入れ、横に立った状態で奥側を左に振ります。…が、途中で景品が右を向いて倒れ、 […]

クレーンゲームの攻略例191 (橋渡し):小型サイズのフィニッシュ…どんな戦術が有効か?

小型の景品はまとまって登場するので、テンポよく獲っていきたいですよね。落とし切るために、いくつか強力な戦術をマスターしておきたいところです。今回はどんな戦術を使うべきでしょうか。 攻略 1. キリト 【1~2手目】景品の右側に右アームを寄せて入れます。1手目はバーに下降停止してミス。2手目で、景品が左を向いて横に立ちました。 (景品が横を向いて立ちました) 【3~5手目】立った状態で、横向きにして […]

クレーンゲームの攻略例190 (橋渡し):アームパワーが弱い時の縦ハメ…どうやって落とし切るか?

始めに言っておくと、今回は普通の「縦ハメ完走型」のケースです。ただ、アームが弱くて後半動かなくなります。そんなときのあがき方 (?) のご参考として頂ければと思います。 攻略 【1~2手目】まずは奥側を交互に振ります。手前側に隙間が出来てきました。ここまでの動きはそれほど悪くは見えません。 (手前側に隙間が出来てきました) 【3~5手目】右アームを右奥側に寄せて入れ、奥側を左に振ります。̷ […]

クレーンゲームの攻略例189 (三本爪):運要素はどうしても入る…それでもなんとか自力で獲得できないか?

皆さま、三本爪ってプレイしますか? 「確率機」のイメージが強いですが、自力で獲得できる方法がなくはないです。それでも運要素が結構入ってくるので、個人的には好んでプレイはしません。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】Bカラー(緑)を狙います。初期位置が寝ているなら、まずは適当に持ち上げるしかないです。右側のアームを少し寄せつつ、景品の下にアームが潜り込むところで下降停止させます。持ち上がって落ちる […]

クレーンゲームの攻略例188 (橋渡し):重心は分かっているがアームが弱い…どう戦うべきか?

Qposketの重心は「下」であることが多いです。初期位置で重心が奥側に置かれているので、縦ハメは警戒されているということ。横ハメでいきますが、どうなるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1~2手目】まずは重心側の動きをみます。右アームを右奥側に寄せて入れると、奥側が僅かに左に動きました。続けてもう一度左に動かしておきます。 (奥側が僅かに左に動きました) 【3~15手目】左手前側に左アームを寄 […]