CATEGORY

攻略ケース

クレーンゲームの攻略例 [番外編]13 (末広がり):明らかに橋幅が狭い…フィニッシュの方法は明確だと思うがどうだろう?

フィギュア以外を扱う番外編です。スライム系の景品ってかわいいものが多くて人気がありますよね。「スライム=かわいいモンスター」というイメージは、ドラクエの貢献がやっぱり大きいと思います。さて今回の設定ですが、まず明らかに景品の大きさに対して橋幅が足りてません。そして、このシュワシュワした素材感…果たしてどうフィニッシュすべきでしょうか。 攻略 【1~2手目】まずは広いところに運んでいきま […]

クレーンゲームの攻略例283 (橋渡し):大型の正四角柱で橋渡し、今回は王道の攻略でいきたい

大きな正四角柱で橋渡し。ケースとしてアップするのは久しぶりな気がします。「Qposket」等の中型サイズは得意だが、このサイズはどうも苦手…という方もいるのではないでしょうか? 今回の設定は登場初日で200円なので、あまり冒険はせずに、王道の攻略で攻めたいと思います。果たしてうまく攻略できるでしょうか? 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。1手目はあまり動かずR […]

クレーンゲームの攻略例282 (末広がり):末広がりはハマる場所が大事、ここで大丈夫か?

登場した時はなぜ今セーラームーン?…と思ったのですが、映画をやると聞いて納得。当時の放送を見た世代も今や小さい子どもの親世代くらいでしょうし、親子で楽しんでください的な感じでしょうか。子ども世代にも認知が拡がれば、新シリーズとかあるかもしれませんよね (ただの妄想ですが…)。さて攻略ですが、200円設定の末広がりで勝負します。うまく短期決戦できるでしょうか。 攻略 【1手目 […]

クレーンゲームの攻略例281 (橋渡し):ギア4といえば「太い」造形、ここから何を読み取るか?

ギア4のルフィ(ワノ国版)です。過去に出たギア4は、いずれも人気の景品でしたよね。さて重心予測上は、このような胴体が巨大なものを体型「太い」タイプとして分類しています。「太い」造形はサンプル数が少ないものの、重心傾向は「下」となっています。そのため今回も「下」の可能性が高いと見ますが、果たしてうまくコントロールできるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。1手目は動かず […]

クレーンゲームの攻略例280 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は結構転がる、どうコントロールすべきか?

以前にも少し触れたと思いますが、「Fluffy Puffy」って転がり易いですよね。重心位置に特徴があるのでそうなる訳ですが、今回のケースはそれが顕著に出ました。果たしてうまくコントロールできるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。クルっと景品が左方向に一回転すると、裏面を向きつつ手前側がハマりました。…すごい回転ですが、「表~中」寄りに重心が […]

クレーンゲームの攻略例279 (末広がり):橋幅はあるがアームパワーは渋い…どうすれば動かせるか?

小型の箱で末広がりです。橋幅もそこそこあるように見えます。ということは、当然気になるのはアームパワーですよね。今回の設定ですが、やはりというかアームパワーがかなり絞ってある設定です。橋幅はあるのでうまく広いエリアに運べるかどうかですが、果たしてどうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れると、左側を向きつつ景品が横に立ちました。 (景品が横に立ちました) 【2~4手目】奥側を […]

クレーンゲームの攻略例278 (橋渡し):縦長の箱ということは、縦ハメは無理だと思うがどうだろう?

見たところ縦長の箱ですね。景品ブランドにも依りますが、縦長の箱の場合は重心は「上」側になることが多いです。特に今回のメーカーさんはブリスターパック形式の場合が多いので、やはり重心「上」の可能性が高いように思います。ということは縦ハメは厳しいと思いますが、うまく攻略できるでしょうか。 攻略 【1~4手目】1手目は左奥側に左アームを寄せて入れ、奥側を右に動かします。2手目以降は右手前側に右アームを寄せ […]

クレーンゲームの攻略例277 (剣山):最近の剣山は「罠」だらけ、うまく攻略できるか?

このケース…実は掲載するか少し迷いました。剣山の「横立て型」ですが、最近はこの型に対する店舗側の対策がシビアになっているので、下手に紹介すると店舗の「罠」にハマってしまう方が続出しないかと懸念しています。今回のケースも「罠」が仕掛けてあったものです。単純な「横立て型」の手順よりも、「罠」とその対策を中心に記載できればと思います。 攻略 【1手目】左側面ギリギリに左アームを寄せて入れます […]

クレーンゲームの攻略例276 (橋渡し):小型の立方体…橋幅の見極めが重要だと思うがどうだろう?

小型の立方体ですね。新ブランドですが、基本的には「ミニディスプレイフィギュア」と同じサイズだと思います。立方体だけに注目は橋幅でしょうか。この設定は橋幅が普通にありそうだったのでプレイしていきます (初期で斜めに置かれている角度等をよく観察したいです)。うまく橋の間を通せるでしょうか。 攻略 1. 竈門炭治郎 【1手目】まずは景品を転がします。左手前側の隙間を左アームで払うと、右側に転がりつつ手前 […]

クレーンゲームの攻略例275 (橋渡し):カラー毎に動きが違う…ちょっと悪意を感じるがどういうことだろう?

色違い…と言っていいんでしょうか、ジャンヌ・ダルクとそのオルタです。単純な色違いと違って、こういうのはセットで獲りたくなりますよね。当然ながらメーカー側 (店側) もそれは分かっているようで、罠を仕掛けてくることがあります。今回はそんなケースです。果たしてうまく攻略できるでしょうか。 攻略 1. ジャンヌ・ダルク 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます(1手目はミス)。奥側を右 […]