CATEGORY

橋渡し

クレーンゲームの攻略例263 (橋渡し):橋幅もパワーも普通にある、正四角柱の攻略の基本形でいけないか?

大型の正四角柱って、どうやって台を選んでいますか? 個人的には橋幅には特に注意します。戦術云々をどんなに駆使しても、一定の橋幅がないと大きい箱はやっぱりつらいです。この台は橋幅は普通にあります。あとはパワーですが、どうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右側に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】次に右アームを右手前側に寄せ […]

クレーンゲームの攻略例262 (橋渡し):「Qposket」の重心に異常アリ…まさかこの景品もなのか?

「おジャ魔女どれみ」の「Qposket」シリーズもいよいよ最後のラインナップが登場ですね。全種類頑張って揃えた方もいるのではないでしょうか? この 「Qposket」の重心ですが、 攻略上とても重要なので繰り返しアラートを上げていますが、重心傾向に明らかな変化が見られます (いつもご覧頂いている方には、しつこいようですみません…)。今回も序盤の挙動に注意しながら進めたいと思います。どう […]

クレーンゲームの攻略例261 (橋渡し):正四角柱で重たい景品…どんな戦術で落とすべきか?

「MAXIMATIC」シリーズもワンピースに進出ですね。サイズが大きく、迫力ある造形がいい感じですよね。フィギュアの大型化や表現の高度化はメーカー側の努力の賜物だと思いますし、率直に応援したい気持ちです (特に失敗ケースでは金銭的にも貢献させて頂いているかと…)。さて攻略ですが、正四角柱系なので、横向きにするのが王道です。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入 […]

クレーンゲームの攻略例260 (橋渡し):重心はもう分かっている、非重心側を攻めていこう [リベンジ編]

前回は撤退ケースでしたが、今回は初期位置直し後のリベンジです。前回の失敗からの学びとして… 重心が「上」側であり縦ハメは困難 左アームがやや弱めに設定されている (おそらく) …の2点を挙げておきます。まずは重心ですが、「上」側だと分かっているので、非重心側である手前側を攻めていきます。加えて、左アームがやや弱いと読み取ったので、右アームをうまく使っていきたいです。それでは […]

クレーンゲームの攻略例259 (橋渡し):やはり再来…Qposketで重心が「上」側の景品 [撤退編]

始めにお伝えすると、今回のケースは撤退ケースです。重心予測をご覧頂いている方はご存知かもしれませんが、「Qposket」の重心傾向は最近変わりつつあります。その影響をまともに受けたケースです。一体どこで何を間違ってしまったのか…それでは見ていきましょう。 攻略 【1~2手目】まずは奥側を交互左右に振っていきます。手前側に隙間が出来てきました。この隙間ですが…どう読みますか? […]

クレーンゲームの攻略例258 (橋渡し):重心が極度に偏る…どうやって動かすべきか?

クリスマス向けの景品、華やかでいいですね。毎年人気キャラクターはこの季節はサンタ衣装で登場するのが定番です。さて攻略ですが、重心が極度に偏る時って予想外の動きをしますよね。重心の偏りをコントロールできるかどうかでプレイ展開も大きく変わります。今回はどうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。1手目は寄せが甘くて動かず…。2手目でもう少し寄せると、景品が右 […]

クレーンゲームの攻略例254 (橋渡し):カラー毎に重心が違う可能性もあるが、今回はどっちだろう?

鬼滅の刃の「Qposket」をプレイされた方いますか? 炭治郎の時は、カラー毎に上下の重心が異なっていました。人気景品でたまに見られるケースで、油断できないです。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。この動きからは、重心は「下」のような気がしますが、まだ分かりません。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右アーム […]

クレーンゲームの攻略例253 (橋渡し):奥に乗り上げてからも油断はできない…転がせない状況をどう打開するか?

奥のバーに乗り上げてからも、詰むリスクって結構ありますよね。奥に行き過ぎて詰むこともありますが、奥側が重すぎて詰むこともあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて横に立ちました) 【2~3手目】右手前側に右アームを寄せて入れ、手前側を左に振ります。左に動きつつも少し手前に持ち上るような動き… […]

クレーンゲームの攻略例252 (橋渡し):登場から一週間のSSSフィギュア、これならいけるのではないか?

大きいですよね…SSSフィギュア。皆さまどの設定で攻略していますか? 本景品ですが、登場から一週間程度経っているので、難易度は下がっていると思います。特に注目したのは橋幅が結構あることで、この手の大型の箱はやはり橋幅がないとつらいです。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を右に振る勢いで、景品が右を向いて倒れました。パワーはありますね。 (左アームを左奥側に […]

クレーンゲームの攻略例251 (橋渡し):「Qposket」の重心傾向に変化アリ…今回はどっちだろう?

皆さま、「Qposket」をどのように攻略されていますか? 最近は重心の傾向に変化も見られますが、過去統計上は重心「下」が多いです。その場合は非重心側である「上」側を攻めるのが原則になります。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を右に振るつもりが、コマのような動きでクルっと裏返って(裏面が正面側を向いて)手前側がハマりました。この動きな […]