クレーンゲームの攻略例51 (末広がり):SSSフィギュア…どうやって落とし切るか?
SSSフィギュアは 、個人的には末広がりの方が戦い易いです。皆さまはどうでしょうか? この設定ですが、広いところの橋幅は結構あります。アームパワーが適度にあれば、普通に戦えるはずです。 攻略 【1手目】景品の左側に左アームを寄せて入れ、右に動かします。転がらずに、奥側が右に大きく動き、奥のバーを背に手前側がハマります。動きはなかなかいいのでパワーはありそうです。 (奥のバーを背にして手前側がハマり […]
SSSフィギュアは 、個人的には末広がりの方が戦い易いです。皆さまはどうでしょうか? この設定ですが、広いところの橋幅は結構あります。アームパワーが適度にあれば、普通に戦えるはずです。 攻略 【1手目】景品の左側に左アームを寄せて入れ、右に動かします。転がらずに、奥側が右に大きく動き、奥のバーを背に手前側がハマります。動きはなかなかいいのでパワーはありそうです。 (奥のバーを背にして手前側がハマり […]
新ブランド「ESPRESTO」です。重心は下側にかなり偏っていました。このような箱は重心が動くケースも多いのですが、この箱は下側に固定されていました。梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりませんが、表面に寄せて景品が配置されています。 横から見ると分かり易いですが、正面側に寄せた梱包です。厚紙の途中にスカートの出っ張った部分を収めるための穴が開けてあり […]
SSSフィギュアって皆さまどの設定でとっていますか? 個人的には橋渡しだとつらいです。…と言いつつ今回は橋渡しです。たまたま前に人がやっているのを見かけて、アームパワーはありそうな設定でした。少し勇気づけられたので、これで勝負してみます。横ハメを基本路線として攻めていきます。 攻略 【1~3手目】右手前に右アームを寄せて入れ、手前側を左に動かします。結構動きました。やはりアームパワーはありそうです […]
シールドを超えて落とすタイプの剣山設定です。始めに言っておくと、ペラ輪は使いません。実はこのタイプの台をあまりやったことがないため、ペラ輪が使えるのかテストプレイを数手分やってみました。輪の中も、輪の外もほとんど動かせません。これでは日が暮れるので、箱を直接動かすやり方で行きます。改めて台を移動してやってみましょう。 攻略 1. アクア 【1手目】箱の奥側を両アームで持ち上げます。ギリギリアームが […]
初音ミクと言えばボリュームあるツインテールですよね。重心も、髪のパーツをどう梱包しているかに大きく影響します。実際にどうなっているか見てみましょう。 開封 本景品は、ブリスターパック形式で、見ての通り髪は下側にボリュームが来るように配置されています。身体だけなら重心は上ですが、髪の重みでトータルでは重心下となっています。 横から見てみます。表側は小型のブリスターパックが中央付近に配置されています( […]
このサイズの中型の箱を見ると安心しませんか? 正四角柱とかは、横ハメとかになるので怖さがあります。重心は分かりませんが、縦ハメを基本路線に攻めていきたいです。 攻略 【1手目】左奥に左アームを寄せて入れて行きます。奥側が右に動きました。重心は分かりませんが動きはいいです。アームパワーはありそうです。 (奥側が右に動きました) 【2手目】左手前に隙間が大きく出来たので、斜めにハメにいきます。左アーム […]
重心ってどうやって予測していますか? 個人的には過去のデータと初期配置の向き等から初期判断しています。プレイを始めてから実際の挙動を見て予測と突き合わせながら最終判断する感じです。本設定ですが、一見すると上下逆に置かれているのでわざわざ重心を奥に置いたように推察できます。しかし、過去データ上はフランドール・スカーレットの重心が上側でした。今回は過去データからの重心予測を信じます。 攻略 【1手目】 […]
自力完走可能なアームパワーでどうやって見極めていますか? いけそうでいけない絶妙なパワーに設定されていることが多いですよね。前回の「アームパワーは弱い…このまま戦ってよいのか①」では、自力完走ギリギリのラインのパワーでした。今回はどうでしょうか。 攻略 【1手目】正四角柱の箱なので、縦ハメは避け、横ハメにします。右手前に右アームを寄せて入れ、手前側左に動かします。少し動きます。 (手前側を左に動か […]
自力完走可能なアームパワーでどうやって見極めていますか? いけそうでいけない絶妙なパワーに設定されていることが多いですよね。この景品ですが、登場初日で他の店舗で少し試しましたが、辛口の設定が目立ちました。恐らくこの設定も簡単ということはないでしょう。気を引き締めていきます。 攻略 【1手目】まあまあ厚みのある箱なので、縦ハメは避け、横ハメにします。右手前に右アームを寄せて入れ、手前側を左に動かしま […]
ごちうさのフィギュアも色々なバージョンが出てますが、どれもとてもかわいい造形ですよね。正四角柱の景品ですので、縦ハメは簡単ではありません。これまでのシリーズの重心から、重心も上部(奥側)だと思いますので、横ハメで行きます。 攻略 【1手目】右手前に右アームを寄せて入れ、手前側を左に振ります。少し動きます。 (手前側が少し左に動きました) 【2手目】続けて右手前に右アームを寄せて入れ、手前側を左に振 […]