クレーンゲームの攻略例171 (末広がり):橋幅はある…移動制限との戦いだがどうなるか?
橋渡しのケースを先に紹介しましたが、今度は末広がりでいきます。景品は大きいですが橋幅も結構あるので、変なハマり方をしなければいけると思います。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。アームパワーは普通にありそうです。 (景品が左を向いて横に立ちました) 【2~5手目】奥側に右アームを寄せて入れ、奥側を左に動かします。5手目で左に振る勢 […]
橋渡しのケースを先に紹介しましたが、今度は末広がりでいきます。景品は大きいですが橋幅も結構あるので、変なハマり方をしなければいけると思います。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】右側面に右アームを寄せて入れます。景品が左を向いて横に立ちました。アームパワーは普通にありそうです。 (景品が左を向いて横に立ちました) 【2~5手目】奥側に右アームを寄せて入れ、奥側を左に動かします。5手目で左に振る勢 […]
重心は一目瞭然(「上」& やや「左」寄り)…なので横ハメが無難だと思います。横向きにしていきましょう。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。アームパワーは普通にありそうです (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右手前側に右アームを寄せて入れます。手前側を左に振る際に、クルっと右を向いて景品が斜めにハマりました。 (クルっと右を向いて景 […]
2種セットの景品の場合、カラー毎に重心が異なる場合がありますよね。この景品もそうでした。一体何が起きているのか、梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりませんが、裏面に寄せて景品が配置されています。 横から見ると分かり易いですが、裏側に寄せた梱包です。 厚紙の中を見てみると分かりますが、頭部の位置がカラー別に違うことが分かります。Aカラーは胴体の下側に、 […]
登場初日にプレイですが、200円設定でやります。なぜかと言えば、他に選択肢がなかったです…(他も200円設定 or 100円激辛口設定)。200円だから難易度低めとはならないと思いますが、なるべく短期決戦でいきたいです。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左奥に左アームを寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右奥側に右アームを寄せて入れます。奥側が大きく […]
毎回言っている気もしますが…SSSフィギュアって怖いですよね。変にハマって動かなくなると、挽回が大変です。なので勝負前からイメージは明確に。今回は、倒さないように横ハメにして「角持上げ型」で勝負します。 攻略 1. A店舗 【1~2手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。…が、全く動かず。右手前側に右アームを寄せて入れると、手前側が少し左に動きました。重心は「動く」だと思いますが、初期 […]
Qposketは初手が暴れます。なので少し乱暴に言えば、初手は重心位置以外はあまり考えず、初手の後に方針を決めても良いと思います。 攻略 1. Bカラー 【1手目】右アームを右奥側に寄せて入れます。奥側が左に動きつつ、景品全体がクルっと右を向いて斜めにハマりました。まあ、初手はこんな感じで暴れます。 (クルっと右を向いて斜めにハマりました) 【2手目】このハマり方なら「角払い型」でいけます。左手前 […]
末広がりといえば、まず橋幅を見ますよね。今回は橋幅が広めです。ということはアームパワーが絞られている可能性があります。警戒していきますが、どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】景品の左奥側に左アームを寄せて入れます。景品が右を向いて傾き、手前側がハマりました。なるほど…いきなり手前がハマって動きが悪くなるパターンでしょうか。 (景品が右を向いて傾き、手前側がハマりました) 【2手目】左 […]
先回のぺコリーヌよりもさらに厚みがある箱…この景品を初日に橋渡しでプレイした方いますか? 個人的には厳しい設定が多かったようにと思います。この設定も橋幅が狭め…どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。アームパワーはありそうです。 (奥側が大きく右に動きました) 【2手目】次に右手前側に右アームを寄せて入れます。が、 […]
箱の大きさとフィギュアの大きさって必ずしも比例しませんよね (一定以上大きくなると)。この景品も箱のサイズは大きいですが、フィギュアサイズは普通です。…ということは、それだけ隙間があって「動く」ことになります。梱包内容を見てみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式です。正面から見るとわかりにくいですが、裏面に寄せて景品が配置されています。 横から見ると分かり易いですが、裏側に寄せた […]
正四角柱で橋幅が狭め…嫌な予感がしませんか? こんな時は「残存角外し」は使いにくいです。「角持上げ」がギリギリ使えるかどうか…。様子を見ながらプレイしていきましょう。 攻略 【1手目】まずは横にしていきます。左アームで奥側を右に振り、次に右アームで手前側に左に振ります。奥も手前も同じような動き方…どちらが重心かまだ分かりません。 (奥側を右に、手前側を左に少し振 […]