景品ブランドの重心傾向「Luminasta」

景品ブランド別の梱包形式を踏まえて、重心予測のポイントを紹介するページです。今回は「Luminasta *」について紹介します。* 「Luminasta」はいくつかの箱サイズが混在しますが、ここでは最も多い15×19×10cmの箱サイズを対象とします。

重心傾向のサマリ

基本傾向は以下のとおりです。

  • 梱包はブリスターパック形式が多い (厚紙形式の時もある)
  • 重心傾向は「上・中寄り」である (表裏の傾向は裏が多めだが不鮮明)
  • ブリスターパックか厚紙かは作品タイトルで分かれる可能性

傾向の信頼度ですが、
サンプル数と傾向のバラつきから、

C (上下重心のみ信頼できる)

梱包形式の概要

なぜ上述したような傾向となるのか、サンプル開封の様子を通じてケース梱包形式の特徴を確認します。以下のケースですが、ブリスターパック形式で固定されていいることが分かります。頭部から胴体がやや上側に寄ること、また台座が中央付近に配置されることから、重心も「上・中寄り」になることが多いです。

たまに台座が固定されず、ブリスターパックの外側に置かれることもあります。この場合は台座が下に寄る分、頭部・胴体の重さと相殺され、「中」付近になることがあります。台座が大きい時は「下」に寄る場合もあります。残念ながら箱の外見や造形から見分けることは困難ですが、登場頻度としては多くないです。

フィギュア本体の大きさによっては斜めに配置されることもありますが、「上・中寄り」になる基本的な考え方は変わりません。

たまに座るようなポーズの時もありますが、基本的な考えはやはり変わりません。座り系の造形は「ちょこのせプレミアムフィギュア」や「Yumemirize」で登場する時が多く、本ブランドでは少ないです。

(補足) 厚紙形式の場合

「Luminasta」 は厚紙形式の場合もあります。厚紙形式の場合、切り込みで固定したり上部からの押さえが行われる等で、「中」~「下」に寄ることが多いので注意が必要です。

この「呪術廻戦」のケースでは、上部に固定用の押さえ紙があることが分かります。重心は「中」でした。

「SPY×FAMILY」のこのケースも厚紙でした。これは切り込みで固定されていますが、切り込みがなくて上側に押さえが入っているだけの場合もあります。

この厚紙形式かどうかですが、作品タイトルとの関係性が一定あるようです。例えば「呪術廻戦」、「SPY×FAMILY」は厚紙形式であることが多いです。 このタイトルに相当すると「中」重心が増えることと、3割くらいは「下」重心が混じってくるので注意が必要です。

どのタイトルがという網羅的な把握はできていないですが (すみません…)、上記2タイトルは明らかに目立つので頭の片隅に置いて頂ければと思います。