景品ブランド別の梱包形式を踏まえて、重心予測のポイントを紹介するページです。今回は「Trio-Try-iT Figure」について紹介します。
重心傾向のサマリ
基本傾向は以下のとおりです。
- 梱包は厚紙形式である
- 重心傾向は「上・中寄り」&「裏寄り」である
- 景品が小さいと「上~中」の間で動く(重心分類上は「上・中寄り」)
- 左右重心ははっきりせず、動くこともある
傾向の信頼度ですが、
サンプル数と傾向のバラつきから、
A (かなり信頼できる)
梱包形式の概要
なぜ上述したような傾向となるのか、サンプル開封の様子を通じてケース梱包形式の特徴を確認します。以下のケース(2025年登場)ですが、厚紙式で、裏寄せであることが分かります。
* 開封したサンプルはあくまで1ケースです。景品によっては異なる形式となっていることもありますのでご了承ください。

厚紙を開けてみると、頭部を上側にして台座が奥に配置されていることが分かります。重い部分が上側に来るため、重心が「上・中寄り」に寄ることが多いです。

ただし、景品サイズによっては隙間ができます。このような場合は、「上」~「中」の間で動くことが多いため注意してください。重心定義上は「上・中寄り」に分類されます。

(補足) 過去の梱包形式
「Trio-Try-iT Figure」 は2025年から箱サイズ14×25×14cmに変わりました。それ以前はもう少し小さい13×23×11 cm でした。ただ、梱包形式の大枠は変わりません。小さかった分、上部に隙間ができにくく、「上・中寄り」の傾向がよりはっきりしていた印象です。
