クレーンゲームの攻略例「次の一手、正解は何か?」

今回は速攻ケースの補足トピックです。この補足トピックはケース全体の紹介は行わず、各ケースの細かい局面を切り取って、そこで「正解となる一手とは何か」を扱います。ケースとは少し異なる趣向で、クイズ感覚で楽しんでいただければと思います。

ただ、上級者の方にとっては既にご存じの手法が多いかもしれません。これから上達を目指したい初・中級者の方にとっては、新たな気づきがあると思いますので是非覚えていってください。

※速攻ケースではありませんが、速攻に関連するトピックとして「速攻ケース記事パック」でご覧いただけます。

手筋集

使える手筋<その1>

それでは今週の攻略の中から、使える手筋をピックアップして見ていきます。

まずは一つ目です。下の写真を見てください。

2手かけて大きく横向きにしました。早速ですが、この局面ではどこを攻めるのが良さそうでしょうか。「乗り上げ型」狙いが王道だとは思いますが、ポイントは手前角の位置です。

管理人の選択

ここは手前角に左アームをかけて、

角をもう少し手前に引き出しました (滑り止めの無いバーに乗りました)。

ここで奥側にアームをかけて、

手前側に滑らせつつ乗り上げます。後は調整して落とすだけです。

ポイントは、

  • 敢えて1手を費やしてしっかり滑り止めに乗せること

…です。急がば回れで、この1手の手間によってその後がスムーズになりました。ここを惜しむと乗り上げに苦労する可能性があります。

皆様の選択はどうだったでしょうか。

もちろん紹介した手筋だけが絶対正解というわけではないです。…が、いきなり奥側をつかんで乗り上げを目指すというのは、上級者から見ると少し危険に見えると思って頂ければと思います。

今回はこんな感じで3つの手筋を扱います。続けて残り2つもいきましょう。

使える手筋<その2>

二つ目を見ていきます。下の写真を見てください。縦ハメしたいですが、

振りきれずに戻ってしまいます…。パワー的にも微妙です。

ここまで来ているので縦ハメを進行させたいですが、どうするのが良さそうでしょうか?

(以降の攻略の流れは有料購読パートになります)