クレーンゲームの攻略例「なぜそこでうまく滑らないのか」

5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は「バー滑り速攻」(乗り上げ型の応用戦術)を扱います。

「滑り止めの無いバーを使うと、うまく動かせる」…これはクレーンゲームを少しかじった人なら共通認識だと思います。ただ同時に、

「せっかく乗ったバーから外れてしまう…」

このような経験もあるのではないでしょうか。これは滑る効果を打ち消す阻害要因をうまくコントロールできていないためです。今回はうまく滑る、もしくは滑らないケースとその理由を最新事例で解説します。是非ご覧になってください。

※戦術論の完成度が上がりつつあることに伴い、速攻ケースの掲載頻度は減らしており、現在は月1~2回程度としています。

攻略の流れ

まずは各ケースの攻略の流れを見ていきます。ポイントについての総括は最後に行います。

ケース1: デート・ア・ライブ GLITTER&GLAMOURS-KURUMI TOKISAKI- ➡4手獲得

設定の特徴に注目してください。最奥のバーは滑り止めがありますが、最手前のバーは滑り止めがありません。手前側の方が戦いやすいことが分かります。

1手目

早速手前側を振って、僅かに手前角が滑り止めの無いバーに乗るくらいになりました (1mmくらい)。

さてここから滑らせていきますが、どうすれば外れずにうまく滑るでしょうか。

(以降の攻略の流れは有料購読パートになります)