クレーンゲームの攻略例255 (末広がり):大きめの箱でいきなりハマってしまう、どう打開するか?
久しぶりに末広がりですね。皆さま、末広がりはプレイされますか? 個人的には立方体に近い場合等、橋渡しだとつらくなりそうな場合に末広がりを選ぶことがあります。今回も箱のサイズは大きめ…どうなるでしょうか。(200円設定の台しか見つけられなかったので、止む無く200円設定で勝負です) 攻略 【1手目】左側面に左アームを寄せて入れます。景品を右に振る勢いで、手前側がいきなりハマりました。 ( […]
久しぶりに末広がりですね。皆さま、末広がりはプレイされますか? 個人的には立方体に近い場合等、橋渡しだとつらくなりそうな場合に末広がりを選ぶことがあります。今回も箱のサイズは大きめ…どうなるでしょうか。(200円設定の台しか見つけられなかったので、止む無く200円設定で勝負です) 攻略 【1手目】左側面に左アームを寄せて入れます。景品を右に振る勢いで、手前側がいきなりハマりました。 ( […]
鬼滅の刃の「Qposket」をプレイされた方いますか? 炭治郎の時は、カラー毎に上下の重心が異なっていました。人気景品でたまに見られるケースで、油断できないです。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。この動きからは、重心は「下」のような気がしますが、まだ分かりません。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右アーム […]
奥のバーに乗り上げてからも、詰むリスクって結構ありますよね。奥に行き過ぎて詰むこともありますが、奥側が重すぎて詰むこともあります。今回はそんなケースです。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。景品が右を向いて横に立ちました。 (景品が右を向いて横に立ちました) 【2~3手目】右手前側に右アームを寄せて入れ、手前側を左に振ります。左に動きつつも少し手前に持ち上るような動き… […]
大きいですよね…SSSフィギュア。皆さまどの設定で攻略していますか? 本景品ですが、登場から一週間程度経っているので、難易度は下がっていると思います。特に注目したのは橋幅が結構あることで、この手の大型の箱はやはり橋幅がないとつらいです。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を右に振る勢いで、景品が右を向いて倒れました。パワーはありますね。 (左アームを左奥側に […]
皆さま、「Qposket」をどのように攻略されていますか? 最近は重心の傾向に変化も見られますが、過去統計上は重心「下」が多いです。その場合は非重心側である「上」側を攻めるのが原則になります。今回はどうなるでしょうか。 攻略 1. Bカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を右に振るつもりが、コマのような動きでクルっと裏返って(裏面が正面側を向いて)手前側がハマりました。この動きな […]
前回はペラ輪でしたが、今回は橋渡しです。立方体に近い形なので橋渡しは避けたいところですが、この設定は橋幅があるのでプレイしてみます。難しそうなら無理せず撤退したいです。どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が少し右に動きました。 (奥側が少し右に動きました) 【2手目】右アームを右手前側に寄せて入れます。手前側が大きく持ち上ると、一気に横向きになって手前側がハ […]
立方体に近い嫌な形ですよね…なので久しぶりにペラ輪でプレイしていきます。このメーカーさんは箱の中に大きな空洞があることが多いので、押しは使い易いと思いますが、どうなるでしょうか。 攻略 【1手目】ペラ輪の左側に左アームを寄せて入れます。手前側が少し右に動き、左手前角が落下口に出て来ました。 (手前側が少し右に動きました) 【2手目】左手前角(上部)を押します。 右側がクルっと回って手前 […]
「TOKYO:CartoonY」シリーズですが、この景品の重心を予測できる方いますか? 実はこの景品の重心は「中」であることが多いです。ただサンプル数が少ないので、精度には課題があります。今回はどうでしょうか。 攻略 【1手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が右に動きました。なかなかいい動きです。 (奥側が右に動きました) 【2~3手目】奥側の動きがいいので少し迷いますが、重心が予測通り「 […]
この景品を初日にプレイした方いますか? (個人的には)初日は厳しい設定が目立った気がします。前回ケースでは、アーム弱過ぎで撤退に追い込まれました。店舗を変えて、同じ景品で再戦します。なので正確にはリベンジ編ではないです(設定を変えたので)。今回はどうなるでしょうか。(スミマセン、、初期位置画像だけ前回ケースを使いまわしています。設定変えたのですが、この設定での初期位置画像が見つからなかったので […]
皆さま、こちらの景品の重心はどう予測しますか? 実はこの景品、新しいブランドなので重心統計が使えません。挙動を見ながら重心を見極めていくしかないです。どうなるでしょうか。 攻略 【1~2手目】左アームを左奥側に寄せて入れます。奥側が僅かに右に動きました。微妙な動き…重心は「上」(奥側)でしょうか。 (奥側が僅かに右に動きました) 【3~6手目】続けて奥側を交互左右に振っていきます。動き […]