クレーンゲームの攻略例「なぜそこでうまく滑らないのか」
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は「バー滑り速攻」(乗り上げ型の応用戦術)を扱います。 「滑り止めの無いバーを使うと、うまく動かせる」…これはクレーンゲームを少しかじった人なら共通認識だと思います。ただ同時に、 「せっかく乗ったバーから外れてしまう…」 このような経験もあるのではないでしょうか。これは滑る効果を打ち消す阻害要因をうまくコントロールできて […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は「バー滑り速攻」(乗り上げ型の応用戦術)を扱います。 「滑り止めの無いバーを使うと、うまく動かせる」…これはクレーンゲームを少しかじった人なら共通認識だと思います。ただ同時に、 「せっかく乗ったバーから外れてしまう…」 このような経験もあるのではないでしょうか。これは滑る効果を打ち消す阻害要因をうまくコントロールできて […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は意図しないハマり方から抜ける方法について扱います。 なんとなく縦ハメ目指していたら急にクルっと側面を向いてハマった… クレーンゲームやる人ならそんな経験は一度はあると思います。問題は、それがチャンスなのかピンチなのか、(ピンチだとして)どうすればチャンスに変えられるのかというところです。 冒頭の写真のハマり方を見てください。今回はこのハマり方 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は「乗り上げ速攻」を扱います。 乗り上げしたいが、滑り止めに阻まれ乗り上げ切れない… ある程度クレーンゲームやる人ならそんな経験は一度はあると思います。ただここで問題は、本当に乗り上げ切れないのか、やり方がマズいだけではないのか、というところです。 「乗り上げ型」は強力な戦術ですが、粘られる時には状況に応じてアームのかけ方等の対応を変える必要が […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は速攻戦術の代表格である「横立て速攻」を扱います。 以前は横に立った直後の振り方を解説しましたので、今回は振った後の「勝負の一手」を中心に扱いたいと思います。具体的には、タイトルの写真のような状況の局面です。ここで「結局は倒して速攻を台無しにしてしまう…」という方は、この勝負の一手で敗けてしまっています。 では何に気を付けるべきか…今回は最新景 […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は速攻戦術の代表格である「横立て速攻」を扱います。 タイトルにある通り、横に立ってからの振り方について再び解説します。以前も、横に立ってからどこを振るべきかについて解説しました。選択肢としては、定石と敢えてその逆を突く一手があったと思います。今回は最新景品でそれをおさらいします。 前回見ている人はおさらいになります。そもそも「横に立ってからどこ […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は前回に続いて速攻戦術の代表格である「横立て速攻」を扱います。 前回は、横に立ってから敢えて「定石」の逆となる一手について触れました。今回はその一手についてもう少し深堀して解説したいと思います。前回はそこは主題ではなく、さっと流したと思いますので。 「横に立ってからどこを振るか分からない…」、「なんとなく振って倒すことが多い…」という人は是非ご […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は速攻戦術の代表格である「横立て速攻」を扱います。 速攻ケースでは5手以内獲得を紹介していますが、実はその裏側には6~7手で獲れるケースも結構あります。5手内を目標としている以上は、それらは失敗ケースとなるわけでその原因を分析することは重要です。 今回は「横立て速攻」を題材に、6手獲得のケースを紹介します。なぜ1手分余計にかかったのか、何がいけ […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。最近は大型正四角柱が多数登場するため、今回も大型箱の速攻ケースを扱います。 今回はver.1~3で紹介した戦術について、改めて最新景品で速攻を実践します。一連のケースをご覧になった方は大型正四角柱の代表戦術は既に分かっていると思います。ただ使いこなすためには、反復してコツを理解・実践することが大事です。 本ケースでは代表戦術の流れをおさらいをしつつ […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。最近は大型正四角柱が多数登場するため、今回も大型箱の速攻ケースを扱います。 早速ですが、以下の初期設定を見て何か気づくでしょうか? この写真の角度だけだと見づらいのですが、橋幅が狭いです。景品の上部が奥側のバーよりかなりせり出しています。横向きにして落とそうとしても2cm程度の余幅しかないでしょう。一見すると厳しい設定ですが、この設定を逆手に取るこ […]
5手以内でクレーンゲームを攻略する速攻ケースです。今回は基本に戻って縦ハメ系の戦術をおさらいします。 冒頭の写真を見てください。奥側を2手振った状態です。この設定では、このまま縦ハメ続行すべきでしょうか? これを正しく判断できないと、少ない手数での攻略はできません。縦ハメでは初期の重心位置が生死を分けるためです。とりあえず奥側を振っていったけど「縦ハメ途中で動かなくなってしまった…」という人も多い […]