TAG

Fluffy Puffy

クレーンゲームの攻略例:初期配置の特徴を最大限に活かして速攻する [おさらい] (➡ 2手で攻略)

少ない手数で攻略する速攻ケースです。「ワンピース Fluffy Puffy~チョッパー~」の攻略の様子(末広がり設定)をクイックに紹介します。1プレイ200円の設定です。 ※速攻ケースは5手以内での攻略例を扱い、少ない手数で攻略するための台選定や攻め手のポイントを簡潔に紹介するものです。 ※類似に見える設定でも、パワー・橋幅等のちょっとした違いで同様の攻め方が出来ないこともあります。あくまで攻略の […]

クレーンゲームの景品の開封例148:トムとジェリー Fluffy Puffy~トム&ジェリー~

久しぶりに「Fluffy Puffy」シリーズを開封します。このシリーズは中央固定されることが多いですが、今回は果たしてどのように梱包されているでしょうか。 開封 本景品は厚紙仕切り形式です。正面から見ると良く分かりませんが、表側に景品が配置されています。 裏面側から中を見てみましょう。 厚紙にいくつか切り込みがあり、中央付近に本体が固定されていることが分かります。 「Fluffy Puffy」の […]

クレーンゲームの攻略例421 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は梱包イメージが明確、今回はどうだろう?

久しぶりに「Fluffy Puffy」です。このブランドは中央付近に景品を固定することが多く、重心も「中」~「上」付近に寄ることが多いです。今回は果たしてどうでしょうか。 攻略 1. ジェリー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側が大きく右に動きました。ここまで動くということは、恐らく重心は手前側「上」側ですね。 (奥側が大きく右に動きました) 【2~3手目】ちょっと動き過ぎたので縦ハ […]

クレーンゲームの景品の開封例130:ピーターラビット Fluffy Puffy~ピーターラビット~

今回から2連続で「うさぎ耳」が梱包に与える影響を見ていきたいと思います。今回は「ガチなうさぎ(?)」です。果たしてどのような梱包になっているか、内容を見ていきましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下非固定式)です。写真は裏面から移したもので、(奥側)表面に寄せてあることが分かります。 中を取り出して見てみましょう。頭部を上側にして景品がそのまま配置されています。特徴はうさぎの耳の部分です。 […]

クレーンゲームの攻略例363 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は転がる、転がった後どうすればよいのか?

「Fluffy Puffy」です。攻略・開封ケースを通じて何度か紹介していますが、このシリーズは転がり易いです。なので、基本的には転がるのは仕方ないと割り切っで良いと思います。問題は転がった後ですが、果たして今回はどうなるでしょうか。 攻略 1.Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。奥側を振る途中でクルっと景品が傾き、そのまま斜めにハマりました。これが「Fluffy Puffy」の […]

クレーンゲームの景品の開封例86:ディズニーキャラクターズ Fluffy Puffy~ニック&ジュディ~ポリスコスチューム

「Fluffy Puffy」で人型の造形です。この景品ですが、頭部が大きいので上側が重いように感じますが、実際の重心は「下」でした。なぜそうなるのか、梱包内容を確認してみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下固定式)です。見ての通り、上部には大きな隙間があります。また表側に寄せてあります。 「Fluffy Puffy」は表側に寄せることが多いです。 裏面を向けてみます。厚紙の下側には内側 […]

クレーンゲームの景品の開封例80:MARVEL Fluffy Puffy~ロケット&グルート~

「Fluffy Puffy」で人型の造形は少し珍しいですよね。どちらかといえば、四足歩行の動物的な造形が多いような気がします。今回は人型の造形ですが、梱包内容はどうなっているでしょうか。中身を確認してみましょう。 開封 本景品は、厚紙仕切り形式(上下固定式)です。見ての通り、上部には大きな隙間があります。 横から見ると分かるのですが、表側に寄せて固定されています。表側に寄せることが多いのは 「Fl […]

クレーンゲームの攻略例280 (橋渡し):「Fluffy Puffy」は結構転がる、どうコントロールすべきか?

以前にも少し触れたと思いますが、「Fluffy Puffy」って転がり易いですよね。重心位置に特徴があるのでそうなる訳ですが、今回のケースはそれが顕著に出ました。果たしてうまくコントロールできるでしょうか。 攻略 1. Aカラー 【1手目】左奥側に左アームを寄せて入れます。クルっと景品が左方向に一回転すると、裏面を向きつつ手前側がハマりました。…すごい回転ですが、「表~中」寄りに重心が […]

クレーンゲームの攻略例272 (橋渡し):「Fluffy Puffy」と言えばモフモフ素材、この素材は少し軽い気がするがどうだろう?

「Fluffy Puffy」って飾っていますか? 実物を持ってみると、素材別に重さが違うかな感じます。モフモフ系の素材の部分はやや軽めな気がしませんか (以前はそうでもなかった気がしますが、比較的新しく登場したものの傾向でしょうか?…)。という訳で、この景品も見た目以上に胴体に重みがあるかもしれません。プレイにどう影響するでしょうか。 攻略 1.ニック 【1手目】左奥側に左アームを寄せ […]

クレーンゲームの攻略例269 (橋渡し):「Fluffy Puffy」で人型の造形、重心はどっちだろう?

皆さま、「Fluffy Puffy」はプレイしますか? 「Qposket」は基本的に人物のキャラクターが対象ですが、「Fluffy Puffy」は動物等の非人型が対象ですよね。そのため、重心もどんな動物 (生命体?) であるかに結構左右されます。今回ですが、どちらかといえば人型のような造形…珍しいのでどう梱包されているのかちょっと想像がつきにくいです。挙動を注視しながら、プレイを進めた […]